日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ
column

【中華料理資格3選】美容にも効果あり!本格的な中華料理をご自宅でも

中華料理を口にした経験のない方はほとんどいらっしゃらないでしょう。
しかしながら、日本でおなじみの中華料理とは異なる本格中華料理についてはいかがでしょうか?

本格的な中華料理はおいしさもさることながら、健康面や美容面の効果から近年ブームが起こっています。

そして、中華料理資格を通じて学習すれば、飲食店での修業をしなくても手軽に本格中華料理の知識を身につけられます。

資格を通じた学習は、中華料理の技術をアップさせたい方はもちろん、仕事に活かしたい方にもおすすめの学び方です。

中華料理に興味をおもちの方はぜひ参考にしてください。
【中華料理資格3選】美容にも効果あり!本格的な中華料理をご自宅でも!?

目次

中華料理資格を目指す方が知っておきたい基礎知識

はじめに、中華料理資格を取得するうえで資格をどのように活かせるのか、果たしてどんな需要があるのかなどを知っておく必要があります。
この章では、中華料理資格をおすすめする理由を解説します。
資格取得で得た知識を効果的に活用するためには、どのようなことに活かしていくのかを明確にすることが大切です。

1-1本格中華がブームに!

近年、本格中華が注目されつつあり、その名も「ガチ中華」とよばれ多くのメディアに取り上げられています。

普段私たちが口にしているなじみある中華料理は、中国料理を日本人向けにアレンジしたものです。
中国料理とは、本場中国で実際に食べられている料理のことを指します。

このブームによって、日本人の好みに味を寄せない、本格中華が楽しめるお店が増えてきています。
実際に中国に行かなくとも、本場の中華料理が食べられるのが人気の理由です。

中華料理資格では、本場中国の料理について学び、調理法やレシピの習得が可能です。
資格を取得して、自宅で本格的な中華料理を楽しんだり、飲食店などではブームに乗って本格中華を始めたりしてもよいかもしれません。

1-2中華料理の美容効果に注目!

中華料理には、さまざまな美容効果があるとされています。

中華料理は「脂っこい」「カロリーが高そう」などとイメージする方も多いのではないでしょうか。
しかし中華料理は、食べ方や選ぶメニューによって多くの美容効果が期待できます。

では実際にどのような美容効果があるのでしょうか。
以下にまとめてみました。

・香辛料などによる代謝アップや脂肪燃焼効果
・漢方食材・生薬による美肌・冷え予防・アンチエイジング効果
・中国茶によるデトックス効果や脂肪分解作用
・良質なコラーゲンによる美肌効果

食べ方や組み合わせによって、得られる効果は変わってきます。
多くの種類をたくさん食べれば良いというものでもなく、正しい知識のもとバランス良く摂取することが重要です。

中華料理資格を取得することで、専門的かつ正しい知識が身につくので、効果的に中華料理を摂取したい方におすすめです。

1-3バリエーションの豊富さがもたらす健康への効果!

中華料理はメニューの種類が多く、バリエーション豊かです。
調理法も多岐に渡り、絶妙なさじ加減でさまざまな料理を作ることができます。

中華料理の特徴は、食材を多く使うこと。
魚介・野菜が中心となっており、さまざまな食材を一度に食べられるので、栄養面でも優れているといわれています。
油を多く使う料理もあるので、健康に良くないと思う方もいるかもしれませんが、調理法を変えることによってヘルシーな料理を作ることも可能です。

また、中国茶を食事と一緒に摂取することで、脂肪の吸収を抑えたり、血中コレステロールを抑制したりと健康効果も期待できるのです。

中華料理資格を通じて、さまざまなレシピをマスターすれば、健康に効果的な中華料理を自宅でも作れます。
健康的で美味しい中華料理を、自分で作って楽しみたい方は資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

中華料理資格取得にて得られるメリット

中華料理資格を取得することによって、どんなメリットがあるのでしょうか。
資格を活かせる場面をいくつかご紹介します。

2-1自宅で本格的な中華料理が作れる

中華料理資格では、自分で本格的な中華料理が作れるほどの知識・技術を習得することが可能です。
今まで知らなかった料理やレシピを知れるので、料理のレパートリーが増え、毎日の食卓がバラエティー豊かになるでしょう。

なかなか本場の中華料理を学べる機会は少ないので、自宅で中華料理について学べるのは、中華料理資格ならではのメリットです。
本格的な中華料理を自宅で作り、家族や友人に振舞えるといった楽しみ方も。

中華料理が好きな方や、日々の料理のレパートリーを増やしたい方に、中華料理資格はおすすめです。

2-2中華料理を食べる時のマナーが身につく

中華料理には、決められたマナーがあります。
中華料理資格では、中華料理を食べる際に役立つマナーの習得が可能です。

中華料理専門店に行くとよくある「円卓」にも正しい使い方があります。
ほかにも、料理を食べる順番や食器の使い方なども決められていますが「料理の取り分けはしない」など、日本とは感覚が異なる部分があるので、混乱する方もいるのではないでしょうか。
しかし、資格取得を通じてこれらのマナーを習得していれば、いつ中華料理を食べに行っても恥ずかしい思いをせず、思う存分料理を楽しめます。

食事作法は覚えておいて損はないので、これを機に中華料理資格にてマナーを習得してみてはいかがでしょうか。

2-3飲食・食品関連の仕事でのキャリアアップにつながる

中華料理資格は、さまざまな分野での仕事に役立ち、結果としてキャリアアップにつながることも。
資格を有していることで、他者より知識・技術に優れていることをアピールできるので、就職の際にも有利です。

料理人を目指す場合、中華料理店などで直接修業をして経験を積む方もいるでしょう。
その時、先に資格を通じて基本知識や調理技術を習得しておくことで、スムーズに仕事を覚えられ、早くスキルアップできます。

また、食品会社で中華料理に関わる商品の開発では、幅広く専門的な知識が問われます。
資格取得にて得た知識を活用すれば、プロジェクトの中心的存在として扱われ、キャリアアップにつながるかもしれません。

中華料理資格取得後は、料理教室やセミナーの講師として活動することも可能です。
健康や美容効果に注目した中華料理のセミナーを開催したり、本格的な中華料理が学べる料理教室を開いたりできるので、今までにない視点での中華料理が学べると人気を博すかもしれません。

中華料理資格を取得することで、活動の幅が広がることでしょう。

初心者でも挑戦しやすい3つの中華料理資格

初心者でも挑戦しやすい3つの中華料理資格

これからご紹介する中華料理資格は、そこまで難易度が高くないので初心者でも挑戦しやすい資格です。
今回は3つの中華料理資格をご紹介します。

試験概要や費用などをわかりやすくまとめているので、興味のある方はぜひ参考にしてください。

3-1中華料理ソムリエ®

中華料理ソムリエ®の試験概要
受験資格なし
受験料1万円(税込)
受験申請インターネットでの申し込み
受験方法在宅
試験日程偶数月開催予定
合格基準70%以上
出典:日本安全食料料理協会/中華料理ソムリエ®

中華料理ソムリエ®は、日本安全食料料理協会(JSFCA)が主催しています。
中華料理に関しての知識、食事マナー、中華料理と美容の関係などを十分理解している方が認定される資格です。

中華料理ソムリエ®の試験には以下の知識が必要です。

・中華料理の基本知識
・中華料理の歴史
・四大中華料理について
・中華料理に使用する道具
・中華料理での食事マナー
・中華料理と美容の関係
・中華料理のレシピ
・中国茶・中国酒の種類 など

中華料理ソムリエ®は、自宅で本格的な中華料理を楽しみたい方や、中華料理での健康・美容効果について知りたい方などにおすすめの資格です。

3-2四川料理ソムリエ®

四川料理ソムリエ®の試験概要
受験資格なし
受験料1万円(税込)
受験申請インターネットでの申し込み
受験方法在宅
試験日程偶数月開催予定
合格基準70%以上
出典:日本インストラクター技術協会/四川料理ソムリエ®

四川料理ソムリエ®は、日本インストラクター技術協会(JIA)が主催しています。
中華料理の基本的な知識を有していることを証明する資格です。

四川料理ソムリエ®の試験には以下の知識が必要です。

・中華料理の基本知識
・中華料理のメニュー用語
・中華三大珍味について
・中華料理の歴史
・日本国内での中華料理の歴史
・四大中華料理
・中医学と漢方・薬膳
・中華料理に使用する道具・食器
・中華料理のレシピ など

資格取得者からは「本格的な中華料理が自宅で作れるようになった」「転職の際に活用できる」との声があり、日々の料理に活かせることはもちろん、転職時に自分のスキルとしてアピールできる資格といえるでしょう。

3-3中国料理飲食服務技能

中国料理飲食服務技能は、2級と3級に分かれています。
実務経験があるか3級合格者でなければ、2級の試験は受けられないので、今回は中国料理飲食服務技能3級をご紹介します。

中国料理飲食服務技能3級の試験概要
受験資格いくつかの条件が定められているので、ホームページで確認してください
受験料1万1,000円
受験申請郵送
受験方法会場
試験日程年1回予定 ※ホームページで確認してください
出典:公益社団法人日本中国料理協会/中国料理飲食服務技能3級

中国料理飲食服務技能は、公益社団法人日本中国料理協会が主催しています。
中国料理に関するサービス技能・知識などを客観的に評価、認定し、中国料理のサービスに携わる者の社会的地位の向上を図る資格です。

日本中国料理協会にて「学科試験準備講習会」も開催されるので、受験予定の方は試験対策として受講してみてはいかがでしょうか。

中国料理飲食服務技能3級の試験には以下の知識が必要です。

・食品衛生
・公衆衛生
・安全衛生
・施設管理
・料飲一般
・中国料理接遇サービス

中国料理飲食服務技能は、中国料理関連の仕事・サービスに特化した資格です。
中華料理専門店に勤めている方や、自分のお店を開きたい方などにおすすめです。

中華料理資格と一緒に薬膳や香辛料の資格もあると便利

中華料理は香辛料を使用した料理や、薬膳料理まで幅広いメニューがあります。
中華料理資格と一緒に、薬膳や香辛料の知識を深めることで、日々の料理や仕事の幅をさらに広げられるでしょう。

ここでは、中華料理に関連する3つの資格をご紹介します。

4-1薬膳アドバイザー

薬膳アドバイザーの資格概要
受験資格対象講座受講者
受講料19万2,000円(税込)
※入学金・テキスト代込
受講方法会場
受験申請メールまたは郵送
発行回数年3回 ※ホームページで確認してください
出典:日本中医食養学会/薬膳アドバイザー

薬膳アドバイザーは、日本中医食養学会が主催しています。
薬膳の基本知識があることを証明する資格です。

日本中医食養学会の「薬膳初級講座」を40時間以上受講した方に授与されます。
資格試験はありません。
その後は「中医薬膳指導員」の資格に挑戦する権利が得られます。

薬膳アドバイザーは、薬膳による効果・効能を学べ、薬膳料理の知識が身につきます。
中華料理資格と併せることでレシピが増え、健康を意識した中華料理を自分で作れるようになるでしょう。

4-2薬膳調整師

薬膳調整師の試験概要
受験資格なし
受験料1万円(税込)
受験申請インターネットでの申し込み
受験方法在宅
試験日程偶数月開催予定
合格基準70%以上
出典:日本安全食料料理協会/薬膳調整師

薬膳調整師は、日本安全食料料理協会(JSFCA)が主催しています。
薬膳の基礎知識、各食材の効能などの知識を有する人に与えられる資格です。

薬膳調整師の試験には以下の知識が必要です。

・薬膳の基礎知識
・食材の性質・効能
・食療と薬膳
・食養生
・五味・帰経

資格取得にて薬膳の専門知識を身につけることで、料理に活かすことはもちろん、中華料理に関連する仕事でも薬膳のスペシャリストとしてワンランク上を目指せるでしょう。

4-3スパイス香辛料ソムリエ®

スパイス香辛料ソムリエ®の試験概要
受験資格なし
受験料1万円(税込)
受験申請インターネットからの申し込み
受験方法在宅
試験日程偶数月開催予定
合格基準70%以上
出典:日本安全食料料理協会/スパイス香辛料ソムリエ®

スパイス香辛料ソムリエ®は、日本安全食料料理協会(JSFCA)が主催しています。
スパイスについて理解し、さまざまなスパイスを有効活用できる知識を持つ人が認定される資格です。

スパイス香辛料ソムリエ®の試験では以下の知識が必要です。

・スパイスの歴史
・スパイスの種類・効果・作用
・各スパイスの特徴・利用方法
・スパイスの原産地
・スパイス料理

中華料理で香辛料はよく使われる食材とされているので、中華料理資格と一緒に取得することで、さらに知識が深まり中華料理を作る場面で大いに役立つでしょう。

中華料理資格を取得するための勉強方法

中華料理資格に挑戦したいけど、勉強方法がわからず困っている方もいるかもしれません。
そのような方に、中華料理資格を取得するためにおすすめの勉強方法を2つご紹介します。
自分に適した方法で学習しましょう。

5-1書籍やインターネットなどで独学

中華料理資格は初心者でも目指せる試験レベルなので、独学での資格取得も可能です。
独学は、費用があまりかからないことや、自分のペースで学習を進められるといったメリットがあります。

一方で、自分でスケジュールを立て計画的に勉強する必要があり、モチベーションを保つのが難しいといったデメリットも。
また、資格専用のテキストは販売されていないので、初めて中華料理について学習する方には向いていないかもしれません。

ある程度中華料理の知識がある方や、自分のペースで空いた時間などに学習を進めたい方にはおすすめの勉強方法です。

5-2通信講座で学ぶ

なにから始めてよいのかわからない方には、通信講座がおすすめです。
通信講座では、各資格に特化した内容の学習が可能です。
資格にあわせた専用のテキストがもらえるほか、添削指導もあるので、必要な知識を効率的に身につけられます。

その中でも、おすすめの通信講座が「SARAスクールジャパン」です。
「中華料理ソムリエ®」と「四川料理ソムリエ®」の2つの資格が同時取得できるコースもあります。

各コースの概要と費用などを以下の表にまとめました。

 基本コースプラチナコース
受講料5万9,800円(税込)7万9,800円(税込)
添削5回5回+卒業課題1回
資格試験自身で申し込み免除(課題提出のみ)
資格試験受験料各資格1万円(税込)免除
出典:SARAスクールジャパン

基本コースは、プラチナコースに比べて受講料が安いので初期費用を抑えられます。
しかし、資格試験の申し込みは自身で行い、試験費用も別途必要です。

プラチナコースでは、2つの資格が同時取得できるコースで、受講時の課題を提出することで卒業時に資格が認定授与されます。
資格試験も資格費用も必要ありません。
短期間で確実に資格を習得したい方は、プラチナコースがおすすめです。

通信講座は、自分で計画的に学習するのが苦手な方や、自宅で効率的に学習したい方におすすめの勉強方法です。

まとめ

今回は、中華料理に関する資格をご紹介しました。

中華料理資格は、日々の料理から仕事にまで幅広い場面で活用できます。

「本格的な中華料理を自宅で食べたい」
「中華料理店で働きたい」
といった方におすすめです。

また、中華料理は健康・美容効果も期待できるので、効果的に摂取したい料理でもあります。
そのためには、専門知識と中華料理を作る技術が必要です。
中華料理資格を取得して、効果的に摂取する方法を身につけましょう。

初心者でも目指せる資格なので、中華料理に興味のある方は、ぜひ資格取得に挑戦してみてください。

専門料理の資格

和食ソムリエ®資格認定試験
和食ソムリエとして基本的な和食の知識・技術・技能を有していることを認定されます。
和食ソムリエ®資格詳細を見る
洋食ソムリエ®資格認定試験
日本の洋食の歴史、洋食で使用する道具、調味料、食品、洋食のマナーなどの基礎知識から洋食のソースの作り方、レシピなど実践的な知識を身に付けている方へ認定される資格です。
洋食ソムリエ®資格詳細を見る
インド料理ソムリエ®資格認定試験
インド料理ソムリエとして、インド料理の作り方やインド料理に使われる材料の種類、インド料理の代表的なスパイスの種類などに関する知識を有していることが証明されます。
インド料理ソムリエ®資格詳細を見る
イタリア料理ソムリエ®資格認定試験
イタリア料理ソムリエとは、イタリアンに関する様々な知識を有していることを認定する資格です。
イタリア料理ソムリエ®資格詳細を見る
エスニック料理ソムリエ®資格認定試験
エスニック料理ソムリエとして、エスニック料理の各地域の気候と風土、宗教や文化、食文化、食材に関する知識を有していることが証明されます。
エスニック料理ソムリエ®資格詳細を見る
フレンチソムリエ資格認定試験
フレンチソムリエとして、フランス料理の調理技法や基礎知識、食材、レシピに関する知識を有していることが証明されます。
フレンチソムリエ資格詳細を見る
中華料理ソムリエ®資格認定試験
中華料理の歴史、四大中華料理とは、中華鍋や中華土鍋、中華包丁、せいろなど中華料理で使われている道具、食べる際の基本的なマナー、中華料理と美容の関係などを十分理解している方に認定される資格です。
中華料理ソムリエ®資格詳細を見る
認定試験一覧
在宅受験で資格が取れる!
中華料理ソムリエ®資格を詳しくみる