日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ

薬膳調整師®資格認定試験

試験日程
次回の試験は
2024年10月20日〜25日
受験申し込み期間 2024年9月1日〜30日
薬膳調整師®資格認定試験
薬膳調整師®資格認定試験
薬膳資格の薬膳調整師は、薬膳の基本知識から食材の効能、調理方法、健康管理に至るまでの幅広い知識と技能を証明する資格です。薬膳料理の提供や顧客の健康状態に合わせた食事のアドバイスの知識が求められます。この資格を取得することで、薬膳の専門家としての知識と技能を深めることができます。資格取得後は、薬膳関連企業での活躍が期待され、薬膳料理教室の講師や健康セミナーの開催など、多岐にわたる分野での活動が可能です。

薬膳調整師®資格認定試験

資格検定試験
資格検定試験の目的 薬膳の基礎知識、薬膳に対する一定以上の理解、漢方的な観点から見た各種食材の効能などの知識を有する人に対し与えられる資格です。試験では薬膳の基礎知識、食療と薬膳、五味、帰経、食養生、食材の性質、食材と効能などが問われます。
合格時に付与する称号 薬膳調整師®
試験内容

資格試験では以下のような知識が問われます。

  • 薬膳の基礎知識
  • 食療と薬膳
  • 五味、帰経
  • 食養生
  • 食材の性質
  • 食材と効能
試験概要
試験詳細

試験開催の詳細は下記の通りです。

受験資格特になし
受験料10,000円(消費税込み)
受験申請インターネットからの申込み
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
試験日程以下参照
試験概要

試験日程

試験期間中に解答し、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙をお送りください。
2024年10月実施試験
2024年10月20日〜25日
2024年10月30日必着
受験申込期間2024年9月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日2024年11月20日
2024年12月実施試験
2024年12月20日〜25日
2024年12月30日必着
受験申込期間2024年11月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日2025年1月20日
 

薬膳とは

薬膳とは身体の不調を改善する食物を取り入れた料理全般を指します。もともとは中国で発展した中医学と呼ばれる伝統医療から派生したものです。現代医学では直接不具合のある個所を抗生物質や手術によって治療を行いますが、中医学では人間の自然治癒力を生薬などで高めて治療を行うという違いがあります。ちなみに薬局で売られている漢方薬も中医学から派生したもので、そのため薬膳とも共通する部分が多くあります。
風邪の引き始めで調子の悪い時に用いる漢方薬として葛根湯があります。葛根湯には風邪の症状を改善するのに効果的な『汗を出す』『身体を温める』などの効果が期待できる『クズの根』や『ショウガ』などを配合しています。それと同様に薬膳においてもこれらの薬効食品を取り入れた料理を作ります。
また漢方薬との違いについてですが、漢方薬は『良薬口に苦し』と言うようにあまり口にして良いと感じる物ではありません。一方で薬膳は料理の良さを引き出しつつ身体の具合に合わせた薬効食品を取り入れていくのでこうした苦痛を味わう事はなく美味しく食事を楽しみながら健康を維持する事が可能となります。日本で発展した漢方と栄養学とがうまく組み合わされた結果と言えます。

 

薬膳の仕事

薬膳の理論では食材ごとにカテゴリに分けられ、それぞれ身体にもたらす作用が異なるとされています。大きく分けて温性食品、凉性食品、中薬があります。温性食品と呼ばれるものは血行を促進し、身体を温める効果を持ち合わせています。一例として温性食品にはショウガ、カボチャ、ニンニク、ニラ、タマネギ、唐辛子などがあります。寒い時に飲むイメージがある生姜湯もただ温かい飲み物というだけでなく、こうしたショウガの効用を効果的に活用していますし、唐辛子もあの辛味で身体がポカポカするイメージを連想するかと思います。日本では12月の冬至でかぼちゃを食べる習慣がありますが、これも食事によって身体を温めて寒い冬を乗り切れる合理的な組み合わせです。
そして温性と逆の特性として凉性があります。凉性の食べ物は腎機能を助けて利尿を促す作用があります。尿が排出されることによって身体の中にある余分な熱も一緒に抜けていくので体温が下がります。一例としてはトマト、ひじき、バナナ、シジミ、イワシなどがあります。中薬は薬効がある食品を表します。例えば松の実は身体を温め内蔵の働きを調整してくれる作用があり、べに花は血行促進効果があります。
こうした特性を活かして寒い日にはかぼちゃの煮物を食べるなど、食品や中薬の特性を踏まえた料理作りをすると良いでしょう。薬膳と言っても特別なことではなく、むしろ古くから受け継がれてきたごくありふれた生活の知恵と言えます。

薬膳の資格の関連職業!

薬膳調整師®
薬膳調整師

体の不調に訴えかける薬膳に関する知識を身につけ、実際の料理にその効果を反映できる技術を持った人は、薬膳調整師®として働いていくことができます。
薬膳に使われる食材の種類とその調理方法、そして求める効果に合わせて料理を選ぶ能力を特別なスキルとして扱ってくれる場所でなら、高い評価を得られることでしょう。
実は薬膳は特別なときに食べる料理というわけではなく、健康を整えるために普段から食していくこともおすすめされるものなのです。
特に体温を調整する料理や胃腸の調子を整備する料理は、多くの家庭で日常的にメリットとなることでしょう。
そういった身近な料理として薬膳を提供できる薬膳調整師®は、今後もあらゆる場所で仕事ができると考えられます。
特別な資格を持つことができればさらにその活躍の場は広がり、就職や転職時に有利になっていくでしょう。

薬膳調整師®の仕事内容

薬膳調整師®の仕事は、薬膳の知識や技術をレクチャーすることにあります。
近年使われることが多い食材の種類や調理方法はもちろん、具体的にどうやって薬膳を毎日に取り入れていくのかを教えることが、薬膳調整師®の業務となるでしょう。
スクールや料理教室といった会場で、誰かのためにスキルを伝授することができる人は、特に薬膳調整師®に向いているといえます。
もしくはホテルのキッチンなど料理を提供する職場で、完成した薬膳料理を提供する形で働くことも可能です。
調理師免許などと合わせれば、薬膳調整師®として働く場所を広げていくことができるでしょう。

薬膳調整師®資格取得

薬膳料理店
薬膳料理店

薬膳を中心に提供する薬膳料理店もまた、資格取得後に考えられる就職先のひとつとなります。
専門店ということでより深くまで薬膳に精通した人の方が採用の優先度が高くなりやすいので、資格の有無が就職に大きく影響するでしょう。
薬膳の種類や内容に詳しい、薬膳料理を作ることが得意、そういった人は薬膳料理店がぴったりの職場になるかもしれません。
都心はもちろん地方都市にも多くの薬膳料理店が出店されていて、その需要の高さは明らかとなっています。
グルメな人たちを唸らせるような料理を提供することができれば、有名店として今からでも大きく躍進することは可能でしょう。
薬膳料理を知識としてだけでなく、技術として身につけたいのなら、資格を取得して薬膳料理店への就職を有利に進めてみてください。

薬膳料理店の仕事内容

薬膳料理店での仕事といえば、やはり薬膳に関する料理の提供です。
実際に薬膳料理をひとりで作れるのであれば、多くの専門店で活躍が見込まれるでしょう。
また薬膳料理に詳しいだけでもお店のサポートとして役立つので、特に専門店では重宝される可能性があります。
料理は後からでも学んでいけるため、まずは職場を見つけて薬膳料理に集中できる環境を手にするのもおすすめです。
接客や薬膳料理の解説なども仕事内容に含まれることから、最初の頃はその点で力を発揮しつつ、いずれは自分で薬膳料理を作れるように成長していくことを目指してみましょう。

薬膳料理店資格取得

薬膳料理はたしかに特殊な料理に分類されますが、その他の飲食店と比べて大きく給料が違ってくるといったことは少ないです。
とはいえ薬膳のスペシャリストとして自分の存在を確立することができれば、他の人よりも豊富な給与を得られる可能性はあります。
薬膳料理店での実務経験を活かして自分のお店を出したり、講師として経営の方法を教えたりといったことも可能なので、将来大きな事業を生み出すことも考えられるでしょう。
何かきっかけがあればリターンを大きくすることはできるので、薬膳料理店に関係するさまざまな仕事に挑戦していく気持ちが大切です。

レストラン
レストラン

薬膳料理の認知度は日に日に高まっているので、一般的なレストランのメニューでも取り扱われることは珍しくありません。
そのため有資格者は、薬膳料理のエキスパートとしてレストランの職場に迎えられることもあるでしょう。
特に中華料理を扱うレストランでは薬膳の導入が多く、特定のスキルを持った人材を欲するお店が増えてきています。
そういったレストランで実績を積んで、より薬膳料理というジャンルに対しての見識を深めてみるのもおすすめです。
ひとつの料理ジャンルに深く根差すことができれば、その後さまざまなお店を就職先候補とすることができるでしょう。
将来につなげる仕事をするためにも、レストランという職場は要チェックとなりますね。
まったくスキルがない状態でも採用してくれるお店は多いですが、当然薬膳関係の資格があれば就職は有利となるので、その専門知識を活かして有意義な仕事をしていきましょう。

レストランの仕事内容

料理の提供や接客、その他さまざまな雑務がレストランの主な仕事となります。
キッチンかホールか経営者かで仕事内容は変わってくるので、就活の段階で自分がやるべき業務は確認しておきましょう。
薬膳料理に関する仕事を任されることが予想されるため、レストランで活かすことができる知識と技術を選別しておくのもおすすめ。
入荷すべき食材をアドバイスしたり、新しい薬膳料理のメニューを考案したりといった形で、どんどん自分ができる仕事を見つけていくといいでしょう。
薬膳料理は健康や美容といった部分にまで影響する料理ですが、その効果を引き出す方法をきちんと知らなければ、せっかくのメリットをお店で披露することができません。
そういった薬膳料理のメリットを確実にレストランにもたらすことも、薬膳料理に精通した人の大切な仕事となっていくでしょう。

レストラン資格取得

レストラン資格取得は、ピンからキリまで幅広い状態となっています。
基本的には勤務内容やお店への貢献度、実際に働いてきた時間などさまざまな要素が合わさって、給料が決定されることになるでしょう。
給料を増やしたいのであれば、特別なスキルを持つ人材として雇用されるか、自分でお店を持つことが求められます。
従業員として働くか経営者として働くか、どちらが自分に向いているのかは早めに考えておくといいでしょう。

薬膳料理の先生
薬膳料理の先生

薬膳料理に関する知識と技術は、それ単体でも貴重なスキルとなり得ます。
だからこそ薬膳料理の先生という仕事に、大きな価値が見出されることになるのでしょう。
薬膳料理がいかに素晴らしいものであるか、そして就職や転職に役立つものであるのかを教える先生の仕事は、今後もさらに注目を集めることになると思われます。
この機にカルチャースクールや専門学校といった職場で、専属の教師として働くことも考えてみるといいでしょう。
先生という立場になるには、自分の知識と技術に自信があるだけでなく、客観的に見ても能力があると判断されることが必要となります。
資格取得が薬膳料理の先生の就職に役立つことは間違いないので、興味がある人は資格の勉強と共に先生になるためのスキルも磨いていきましょう。

薬膳料理の先生の仕事内容

薬膳料理の先生は、その知識と経験をフルに活かして生徒たちにスキルを教えていくことが仕事となります。
薬膳料理の食材として使われるマッシュルーム、ニンジン、すっぽん、カブなどの調理方法やそこから得られる効能を伝えれば、家庭の食事を薬膳で彩る手伝いができるでしょう。
本格的に薬膳料理を仕事に役立てたいという人たちを対象にしては、専門店の経営方法や働き方を教えることも可能です。
薬膳に関わるあらゆる事業が教えの領域となり得るので、先生になればさまざまな角度から薬膳業界をサポートすることができますね。
生徒に自分の所持しているスキルを適切に伝えるためには、コミュニケーション能力をはじめとした多くの技術が求められます。
薬膳について勉強することはもちろん、それに合わせて先生として立派な働きができるように「教える」という能力も鍛えていくのが仕事のコツです。

薬膳料理の先生資格取得

薬膳料理の先生は、待遇によって給料面に差が出る職業です。
そのため給与を多く求めるのなら、相手が納得できるだけの能力と実績を積み、アピールしていくことが必要となるでしょう。
「これだけ資格取得を出しても惜しくはない」と思える人材になることが、薬膳料理の先生として目指すべき場所となります。

おすすめコラム

今後も需要が増える薬膳の資格

こちらで紹介した仕事の他にも、薬膳の知識やスキルが活かされる職業はたくさんあります。
そのため資格取得をきっかけにして、新しい仕事や職種に挑戦することも難しくはないのです。
料理関係の仕事や食品メーカーに勤めることを考えているのなら、これからも薬膳関連の資格は要チェックとなるでしょう。
そんな薬膳に詳しい人材とそれを証明する資格の需要は、今後も拡大を見せていくと予想されるでしょう。
この機に薬膳の資格を勉強し、将来に向けた投資を行ってみてはいかがでしょうか。
未来では今以上のたくさんの業界で、薬膳の知識が役立つことも考えられますよ。

受験生の声

受験生の体験談ピックアップ!

  • 健康を手に入れるために、自分で薬膳料理を作ろうと調理師の資格を取得してみました。今では自分だけではなく人にも教えています。
  • 薬膳は好きでしたが、まさか自分が薬膳について食材から効果まで理解するプロになれるとは思いませんでした。講座では基本的な知識を学べ、勉強するにつれ作るのが楽しくなってきます。料理好きなら是非取ってほしい資格でした。
  • 本格的に薬膳について勉強したいと思って、薬膳調整師の資格を目指しました。勉強は大変ですが、覚えた知識が無駄になることはありません。薬膳の知識を活かせる仕事にもおすすめです。
  • 食の知識を勉強したいと思い、薬膳調整師の資格を取得しました。薬膳は漢方にも通じて、食材の効能の知識を身に付け薬膳専門店で、役に立っています。取得してよかったです。

よくあるお問い合わせFAQ

薬膳調整師®資格のテキストの販売はしていますか?
当協会は薬膳調整師®資格試験を実施しており、テキストの販売は行っておりません。
薬膳調整師®資格の試験を考えていますが、資料などありますか?
資料はご用意がございません。薬膳調整師®資格の試験概要をご確認ください。
認定カードと認定証は有料ですか?
はい、各5,500円にて発行しております。詳細は資格認定制度をご参照ください。
動画でわかる!
薬膳調整師®資格認定試験

健康食・食育の資格

酒粕・糀マイスター資格認定試験
酒粕・糀マイスターとは、酒粕や糀に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
酒粕・糀マイスター資格詳細を見る
介護食マイスター®資格認定試験
介護食マイスターとして、介護食についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。
介護食マイスター®資格詳細を見る
雑穀ソムリエ®資格認定試験
雑穀のダイエット効果、雑穀を楽しむ方法などの知識を有することが証明されます。資格取得後は、雑穀ソムリエとして活躍することができます。
雑穀ソムリエ®資格詳細を見る
薬膳調整師®資格認定試験
薬膳の基礎知識、薬膳に対する一定以上の理解、漢方的な観点から見た各種食材の効能などの知識を有する人に対し与えられる資格です。
薬膳調整師®資格詳細を見る
漢方コーディネーター®資格認定試験
漢方・漢方薬に対する基本的な知識、漢方独自の診断方法や養生などへの理解が一定以上あると認められた人に対して認定される資格です。
漢方コーディネーター®資格詳細を見る
食育健康アドバイザー®資格認定試験
食育健康アドバイザーとして、食育の基本的な知識を有していることを認定されます。
食育健康アドバイザー®資格詳細を見る
幼児食マイスター®資格認定試験
子どもの成長に合わせて栄養バランスを考えた献立を作ることができる知識や離乳食から幼児食に変える時期、幼児食に向く食材・不向きな食材など幼児食に関する知識を有する人に対し与えられる資格です。
幼児食マイスター®資格詳細を見る
スーパーフードアドバイザー資格試験
スーパーフードアドバイザーはスーパーフードが具体的にはどのような食品や種類があるのか把握し、それぞれの食品がどのような健康効果や美容効果があるのかを理解された方に認定される資格です。
スーパーフードアドバイザー資格試験詳細を見る
発酵食品マイスター資格認定試験
発酵食品マイスターとは、発酵食品に関する幅広い知識を有していることを証明する資格です。
発酵食品マイスター資格詳細を見る
乾物ソムリエ資格認定試験
乾物ソムリエとして、乾物についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。
乾物ソムリエ資格詳細を見る

資格を探す

認定試験一覧