日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ
column

出汁資格で出汁をマスター!出汁のとり方・美容効果・出汁の種類

出汁は、食べすぎや体の冷え防止に効果的です。
そのまま飲んでもおいしいですし、食事の味を引き締める際にも重宝します。

和食や家庭料理のレベルをもう一段上げたいと思ったら、出汁について学びましょう。

出汁は奥が深く、出汁の種類や取り方で、味噌汁やつゆなど和食料理の旨味が変化します。

難しそうに思えるかもしれませんが、お料理初心者の方も簡単に学べる出汁資格講座があるため、資格取得を目指しながら楽しく学べるでしょう。

受講・受験資格を問わない出汁資格をご紹介します。
出汁資格で出汁をマスター!出汁のとり方・美容効果・出汁の種類

目次

出汁資格で学べること

美容効果があり健康によい成分が含まれ、和食に欠かせない出汁。
出汁は料理の味を整えてくれるため、入れるか入れないかでは味に大きく差が出ます。
特に和食を極めたいならば、出汁の取り方や種類についてマスターすることをおすすめします。

出汁と料理の技術を身につけるために料理教室に通うのもよいですが、資格も取れる「出汁資格」の講座を受講するのはいかがでしょうか?

出汁資格では主に以下のことを学べます。

・出汁の歴史と種類
・出汁の取り方(一番出汁、合わせ出汁)
・出汁を使った料理のレシピ

出汁は奥が深いので、基礎知識を身につければ日頃の料理が豊かになるでしょう。

出汁の種類や取り方がマスターできる出汁資格4選

出汁の種類や取り方がマスターできる出汁資格4選

料理があまり得意でない方でも、出汁の種類や取り方をしっかりマスターできる出汁資格をご紹介します。
好きな時間に学習でき、学んだ内容を自宅のキッチンですぐに実践できる通信講座の活用がおすすめです。

2-1出汁マイスター(+健康出汁アドバイザー)

「出汁マイスター」とは、出汁の歴史から種類、食材別の出汁の取り方、出汁を使った料理について深く学べる資格です。
また出汁に含まれるうまみ成分や、健康・美容効果についても学べます。

出汁マイスターは、下記でご紹介する講座の受講で「出汁マイスター」と「健康出汁アドバイザー」2つの資格が一度に取得できます。

「出汁マイスター」資格講座の概要
主催団体SARAスクールジャパン諒設計アーキテクトラーニング
講座名出汁
(基本コース)
(プラチナコース)
出汁マイスターW資格取得講座
(基本講座)
(スペシャル講座)
受講資格特になし特になし
受講スタイル通信講座通信講座
受講料(税込)基本コース・基本講座:5万9,800円 ※別途受験料
プラチナコース・スペシャル講座:7万9,800円
コースの内容【基本コース・基本講座】
講座と試験を受け、合格すれば「出汁マイスター」と「健康出汁アドバイザー」2つの資格を取得

【プラチナコース・スペシャル講座】
講座の受講と卒業課題のみで「出汁マイスター」と「健康出汁アドバイザー」2つの資格を取得 ※試験免除
資格取得までにかかる最短日数約2か月約2か月
学習内容・出汁の歴史・世界の出汁・日本料理と出汁・地域による出汁の違い
・一番出汁・合わせ出汁・フォンドヴォーについて
・ブイヨン、上湯(シャンタン)など
・昆布の佃煮・出汁がらの再利用・かつお節のふりかけ・煮干しの田作り
「出汁マイスター」と「健康出汁アドバイザー」資格試験の概要
資格名出汁マイスター健康出汁アドバイザー
主催団体日本安全食料料理協会(JSFCA)日本インストラクター技術協会(JIA)
受験資格特になし特になし
受験会場在宅受験在宅受験
合格基準正解が70%以上であること正解が70%以上であること
受験料(税込)1万円1万円
難易度★☆☆★☆☆

2-2だしソムリエ(3級・2級・1級)

「だしソムリエ」は、出汁の取り方や食材の種類など基礎知識を正しく身につけ、料理のバリエーションを増やすことを目的とした資格です。

3級から1級までありますが、プロ講師の指導を受けて出汁のテイスティングや一番出汁の試飲などを行いながら学べる講座です。

「だしソムリエ」資格試験の概要
主催団体合同会社 だしソムリエアカデミー
クラス3級2級1級
受講資格特になし特になし特になし
受講スタイル通学
通信講座
オンライン(※2022年7月時点では開催予定なし)
通学
通信講座
通学
通信講座
受講日数1日2日2日
開催場所全国各地の指定された場所
または自宅
全国各地の指定された場所
または自宅
東京司厨士会館
または自宅
受講料(税込)一般:1万6,400円
ペア割:2万9,800円
小学高学年以上中学生以下:8,200円
一般:7万7,000円
再受講:3万8,000円
一般:9万9,000円
中学生以下:4万9,500円
コースの内容・独立してとる出汁と自然にとれる出汁
・出汁のとり方とテイスティング
・料理への活かし方
・出汁の製造方法
・出汁メーカーに勤めている方の話
・レシピや商品開発のヒント
・一流シェフから学ぶ出汁と調味料
・日本料理(ラーメンも含む)、中国料理、西洋料理の出汁

2-3和食ソムリエ®(+日本料理ソムリエ®)

「和食ソムリエ®」は、和包丁の使い方や出汁の種類、和食の基礎知識を学ぶための資格です。
初心者向けのわかりやすい内容のテキストを用いて学習するため、講座で得た知識を活かし、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。

「和食ソムリエ®」資格講座の概要
主催団体SARAスクールジャパン諒設計アーキテクトラーニング
講座名和食
(基本コース)
(プラチナコース)
和食ソムリエ®W資格取得講座
(基本講座)
(スペシャル講座)
受講資格特になし特になし
受講スタイル通信講座通信講座
受講料(税込)基本コース・基本講座:5万9,800円 ※別途受験料
プラチナコース・スペシャル講座:7万9,800円
コースの内容【基本コース・基本講座】
講座と試験を受け、合格すれば「和食ソムリエ®」と「日本料理ソムリエ®」2つの資格を取得

【プラチナコース・スペシャル講座】
講座の受講と卒業課題のみで「和食ソムリエ®」と「日本料理ソムリエ®」2つの資格を取得 ※試験免除
資格取得までにかかる最短日数約2か月約2か月
学習内容・一番出汁と二番出汁・出汁の種類・和包丁について・ご飯のこと
・山菜について・江戸時代初期の料理本・江戸時代の食事・出汁の歴史
・懐石料理について・味噌について・魚の焼き方
・家でもてなす「お正月」・家でもてなす「ひな祭り」
・家でもてなす「お花見」・家でもてなす「半夏生」
・家でもてなす「土用の丑」
「和食ソムリエ®」と「日本料理ソムリエ®」資格試験の概要
資格名和食ソムリエ®日本料理ソムリエ®
主催団体日本安全食料料理協会(JSFCA)日本インストラクター技術協会(JIA)
受験資格特になし特になし
受験会場在宅受験在宅受験
合格基準正解が70%以上であること正解が70%以上であること
受験料(税込)1万円1万円
難易度★☆☆★☆☆

2-4乾物ソムリエ(+乾物アドバイザー)

「乾物ソムリエ」は、乾物の歴史から、乾物の種類や含まれる栄養素、適切な保存方法まで広範囲に学べる資格です。
乾物について本格的な内容が学べるため、資格で得た知識を活かして和食料理店や乾物専門店で活躍できるでしょう。

資格講座を提供する「SARAスクールジャパン」または「諒設計アーキテクトラーニング」が提供している乾物講座を受講すれば、「乾物ソムリエ」と「乾物アドバイザー」2つの資格が取得できます。

「乾物ソムリエ」資格講座の概要
主催団体SARAスクールジャパン諒設計アーキテクトラーニング
講座名乾物
(基本コース)
(プラチナコース)
乾物ソムリエW資格取得講座
(基本講座)
(スペシャル講座)
受講資格特になし特になし
受講スタイル通信講座通信講座
受講料(税込)基本コース・基本講座:5万9,800円 ※別途受験料
プラチナコース・スペシャル講座:7万9,800円
コースの内容【基本コース・基本講座】
講座と試験を受け、合格すれば「乾物ソムリエ」と「乾物アドバイザー」2つの資格を取得

【プラチナコース・スペシャル講座】
講座の受講と卒業課題のみで「乾物ソムリエ」と「乾物アドバイザー」2つの資格を取得 ※試験免除
資格取得までにかかる最短日数約2か月約2か月
学習内容・乾物の基礎知識・乾物の起源、歴史・豊富な乾物の種類
・乾物に含まれる栄養成分・乾物の健康・美容効果・乾物の作り方
・乾物の種類と効果・切り干し大根の栄養素と効果
・乾物大豆の栄養素と効果・高野豆腐の栄養素と効果
・乾物の活用法とレシピ・干し椎茸のもどし汁活用法
・切り干し大根の活用法・ひじきを使ったおかずレシピ
・高野豆腐を使ったアレンジレシピ・乾物を使った絶品スイーツレシピ
「乾物ソムリエ」と「乾物アドバイザー」資格試験の概要
資格名乾物ソムリエ乾物アドバイザー
主催団体日本安全食料料理協会(JSFCA)日本インストラクター技術協会(JIA)
受験資格特になし特になし
受験会場在宅受験在宅受験
合格基準正解が70%以上であること正解が70%以上であること
受験料(税込)1万円1万円
難易度★☆☆★☆☆

出汁資格の取得方法(メリットとデメリット)

出汁資格を取得する主な方法は、通信講座・対面式の講座の受講・独学の3種類です。
それぞれメリットとデメリットがありますので、ご自身の生活スタイルにあわせ、最適な取得方法を選んでみてください。

3-1通信講座

3つある学習方法のなかで1番のおすすめは「通信講座」です。
というのも通信講座には、以下のメリットがあるためです。

・好きな時間やスキマ時間で勉強できる
・仕事、家事・育児の合間に勉強できる
・資格の取得までの費用が低め
・プロ講師から指導が受けられる
・何度も繰り返し講義が聞ける
・道具やテキストの準備、資格証明書の発行など、通信講座からのサポートが受けられる

スキマ時間などに自分のペースで学習を進められるため、家事や育児に忙しい方にもおすすめです。
特に「出汁マイスター」「和食ソムリエ®」「乾物ソムリエ」は、2つの資格を同時に取得できるお得な講座です。

3-2対面形式の講座

自分で計画を立てて学習を進めることに自信がない方は、プロ講師から直接教わる対面形式の講座の受講がおすすめです。
対面形式の講座には、以下のようなメリットがあります。

・プロ講師から直に話が聞ける
・疑問点があればその場で教えてもらえる
・要点を押さえたカリキュラムが組まれるため効率的に学べる
・モチベーションが維持できる
・仲間や友達ができる

また講座はあらかじめ学習カリキュラムが組まれているため、出汁の知識が体系的に学べます。
また講師や同じ志を持った仲間が周りにいるため、モチベーションの維持にもつながります。
授業中にわからないところがあれば、その場で講師に質問できる点も大きなメリットでしょう。
オンライン講座も増えているため、忙しい方や地方に住んでいる方でも受講できます。

3-3独学

最も自由かつ資格取得までの費用が抑えられるのは、テキストやインターネットを利用した独学です。
独学には、以下のメリットがあります。

・資格取得まで費用がほとんどかからない
・自分のペースで学習が進められる

独学なら、かかる費用は書籍代と受験料のみです。
また出汁に関する書籍はたくさんあるため、自分にとってわかりやすい内容のものを選んで学習できます。
ただし独学で取得できる出汁資格は非常に少ないため、「資格が取得できなくてもよいので出汁について知りたい」という方にならおすすめだといえるでしょう。

出汁資格の活かし方

出汁資格を取得すれば、自分が作った料理により味わいを持たせることができます。
また出汁や乾物、和食に関係のある仕事でも活躍できるでしょう。

4-1自分や家族のために健康な食事を提供する

出汁には健康の維持に効果的な成分がたくさん含まれています。
そのため、出汁を極めれば、家族のために健康でヘルシーな食事の提供が可能です。

出汁の効果を具体的に挙げるなら、以下のようなものがあります。

・満腹感が持続し食べ過ぎを防ぐ
・心を安定させる
・血流を促し、冷え、肩こりを予防(かつお出汁)
・疲労回復(かつお出汁)
・脂肪をためにくくする(昆布出汁)

朝食は、1日の状態を決める大切な食事です。
出汁を使った和食料理で家族の健康をサポートしましょう。

4-2料亭スタッフ

「料亭スタッフ」の仕事は、旬の食材を用いて一流の料理を提供し、お客様を会話や雰囲気でもてなし、最高のひとときを提供することです。
資格講座で得られた出汁や和食の専門的知識を活かせば、お客様へ料理の説明をしたり質問に答えたりできるようになるでしょう。

また出汁資格が活かせる高級な和食料理店といえば、「割烹料理店」があります。
料亭にはカウンター席がなく、主に庭の景色を楽しみながら食事をしますが、割烹料理店にはカウンター席があり、目の前で料理人が調理しているところを見たり会話を楽しんだりしながら食事ができます。

お客様へのおもてなしには、出汁資格で学んだ出汁や和食の知識が役立つでしょう。

4-3板前

「板前」は、和食料理店で調理と盛り付け・衛生管理・食器選びが主な仕事です。
板前として独立するには長く厳しい修行が欠かせず、出汁や和食などの専門的知識や高度な技術が必要です。

和食は2013年にユネスコ無形文化遺産に登録され、外国人からも注目が集まっています。
また和食に興味をもち、食べたり作ったりするのが好きな方も多くいらっしゃいます。

出汁資格で得た知識は外国人におもてなしする際に役立ちますし、板前の世界では女性が非常に少ないため、独立すればすぐに注目を集められるでしょう。

4-4乾物専門店のスタッフ

乾物専門店のスタッフとして、お客様に適切なアドバイスをしたり接客したりできるようになります。

「料理が苦手だけど、出汁の取り方が知りたい」
「こんな料理に入れる出汁には何がよいか?」
このような疑問を持ったお客様に、ぴったりな乾物製品を選んでさしあげられるでしょう。

また昨今出汁が持つ健康・美容効果に注目が集まり、乾物への需要が高まっています。
大手食品メーカー「キッコーマン株式会社」販売の飲む出汁「YOHAKU」が大ヒットし、自動販売機でも「飲む出汁」の商品が販売されています。

今後も乾物の専門知識を持つ人材は、専門店や乾物を扱うお店で重宝されるでしょう。

まとめ

受講・受験資格を問わない出汁資格についてご紹介しました。
出汁には、健康や美容に効果的な成分が豊富に含まれているため、使いこなせば自分や家族の健康に配慮した料理が作れます。
また出汁には味を引き締める効果もあるため、自分が作った料理に深みを加えることもできるでしょう。

また自宅やカルチャースクールで講師活動が行えたり、出汁や和食のお店でお客様におもてなしができたりと、仕事の面での活躍も期待できます。
出汁について楽しく学び、プライベートや仕事を充実させましょう。

食文化の資格

ハーブインストラクター資格認定試験
ハーブを生活に活かし、豊かな生活を促進させる知識・技術を持つ人へ認定される資格です。
ハーブインストラクター資格詳細を見る
スパイス香辛料ソムリエ®資格認定試験
スパイスの歴史やスパイスの種類を理解し、様々なスパイスを有効的に活用できる知識を持つ人へ認定されます。
スパイス香辛料ソムリエ®資格詳細を見る
食用オイルソムリエ®資格認定試験
食用オイルソムリエとは、様々な食用オイルに関する知識を有することを証明する資格です。
食用オイルソムリエ®資格詳細を見る
ヨーグルトソムリエ資格認定試験
ヨーグルトソムリエとして、ヨーグルトに関する基本的な知識を有していることを認定されます。
ヨーグルトソムリエ資格詳細を見る
お肉ソムリエ資格認定試験
お肉ソムリエとは、鶏肉、豚肉、牛肉、ソーセージやハム、ベーコンなどの加工肉の違いといった、食用の肉全般に関する幅広い知識を有していることを認められた人に贈られる資格です。
お肉ソムリエ資格詳細を見る
出汁マイスター資格認定試験
出汁マイスターとは、出汁に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
出汁マイスター資格詳細を見る
美塩ソムリエ資格認定試験
美塩ソムリエとは、塩に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
美塩ソムリエ資格詳細を見る
はちみつ美容ソムリエ資格認定試験
はちみつ美容ソムリエとは、はちみつに関する健康、美容の効果などの様々な知識を有した方に認定される資格です。
はちみつ美容ソムリエ資格詳細を見る
ぬか漬けソムリエ資格認定試験
ぬか漬けソムリエとして、ぬか漬けの歴史、ぬか漬けの作り方、ぬか床を長期使わない時の保存方法、ぬか漬けの栄養効果などぬか漬けに関する基礎知識を身に付けた方へ認定される資格です。
ぬか漬けソムリエ資格詳細を見る
スープマイスター®資格認定試験
スープマイスターとして、スープの歴史、スープを食べる際のマナー、スープと器の関係、スープレシピなどスープの基礎知識から実践レベルまで十分に身に付けた方へ認定される資格です。
スープマイスター®資格詳細を見る
お米ソムリエ®資格認定試験
お米ソムリエとは、お米に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
お米ソムリエ®資格詳細を見る
漬け料理ソムリエ資格認定試験
漬け料理ソムリエとは、お漬物やはちみつ漬け、醤油漬け、塩麹漬け、味噌漬け、オイル漬け、酢漬け、からし漬け、その他食品を漬ける料理に関するあらゆる知識を有した方に認定される資格です。
漬け料理ソムリエ資格詳細を見る
シーフードソムリエ資格認定試験
シーフードソムリエとして、魚を始めとしたシーフードに関する知識を有していることを認定されます。
シーフードソムリエ資格詳細を見る
梅マイスター資格認定試験
梅マイスターとして、梅の実、梅の生産地、梅にまつわることわざ・ことば、梅にまつわる言い伝え、梅の品種、梅の健康効果、梅酒、梅酢、梅ジュースなど梅に関することを十分に理解している方に認定される資格です。
梅マイスター資格詳細を見る
きのこソムリエ資格認定試験
きのこソムリエとして、日本国内のきのこを使った郷土料理、世界のきのこ料理に関する知識を有していることが証明されます。
きのこソムリエ資格詳細を見る
味噌エキスパート資格認定試験
味噌エキスパートとして、味噌についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。
味噌エキスパート資格詳細を見る
山菜ソムリエ資格認定試験
山菜ソムリエとして、山菜の種類、山菜の適切な下処理、保存方法、それぞれの山菜に最適な調理方法、山菜の採り方、採れる時期、毒草など山菜に関することを十分に理解している方に認定される資格です。
山菜ソムリエ資格詳細を見る
チーズソムリエ資格認定試験
チーズソムリエとして、チーズに関する基本的な知識を有していることを認定されます。
チーズソムリエ資格詳細を見る
ナッツソムリエ資格認定試験
ナッツソムリエとは、ナッツに関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
ナッツソムリエ資格詳細を見る
認定試験一覧
在宅受験で資格が取れる!
出汁マイスター資格を詳しくみる