日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ
column

初心者におすすめの紅茶と基本の淹れ方

紅茶を楽しんでみたいけれど、自分で淹れるのは難しいと思っている方も多いのではないでしょうか?紅茶は本格的に淹れるには専用道具が必要となり、紅茶の淹れ方にもコツやポイントがあります。
ここでは、紅茶を淹れることが初めての方でもできる美味しい紅茶の淹れ方についてご紹介します。

目次

紅茶初心者におすすめの飲み方

紅茶は自分で淹れたことはありますか?
初めて紅茶を淹れるとなると、味を上手く出せず、調整することが難しいと感じるかもしれません。
しかし、そのような紅茶を淹れたことのない初心者の方でも、美味しい紅茶を飲むことができるのです。
その方法についてみていきましょう。

1-1最初はティーバッグから

初めて自分で紅茶を淹れるという方は、紅茶専門店やスーパーなどの紅茶売り場で見かける「ティーパック」の紅茶を活用しましょう。これは、最初からティーパックの中に茶葉の分量が入れてありますので、後はパッケージ裏に記載されているお湯の分量を注ぐだけで簡単に紅茶を楽しめます。

1-2濃くて渋いときはお湯を足す

ティーパックの紅茶は分量通りのお湯を注ぐことで簡単に作れますが、抽出時間が長くなると苦味や渋みが出たり、全体的な味が濃くなってしまいます。少し抽出時間を長く置いてしまった場合は、ティーカップに少量のお湯を継ぎ足してください。
そうすると濃さや苦味、渋みが緩和され、のど越しよくとても飲みやすい紅茶になります。抽出時間が長くなってしまった紅茶は香りが薄くなっていることが多く、せっかくの紅茶の味を楽しめても香りまでが楽しめません。
紅茶をまだ淹れ慣れていない方はタイマーで抽出時間を測ることで美味しい紅茶が飲めます。

1-3ミルクティーにして飲む

紅茶はとても大好きだけど紅茶の渋みが苦手な方にとっては、紅茶をミルクティーとして飲むことでとても美味しく楽しめます。ミルクの量やお砂糖の量を調整して飲みやすいミルクティーを作ると良いでしょう。
ただ、ミルクや砂糖を必要以上に入れてしまうと紅茶本来の香りや風味がなくなり、ただの甘い飲み物といったことになってしまいます。ミルクやお砂糖は少しずつ味を加減しながら足していくようにしましょう。

初心者でも出来る紅茶の淹れ方

紅茶を淹れたことのない初心者の方は、どのようにすれば本格的な紅茶を淹れることができるのでしょうか?
ここからは、初心者でも出来る紅茶の淹れ方をご紹介します。

2-1茶葉

紅茶を淹れる際に必ず必要となるものとして「茶葉」があり、茶葉にはあらゆる種類があります。
アッサムやダージリン、アールグレイやハーブティーなどあなたのお好みに合わせて茶葉を選択すると良いでしょう。

2-2ヤカンやケトル

紅茶を淹れるために必要となるヤカンやケトルは必須です。

2-3ティーポット

ヤカンやケトルでお湯を沸かしたら、茶葉を入れたティーポットにお湯を注ぎます。その際にティーポットが必要となるため、事前に準備しておきましょう。

2-4タイマー

紅茶は美味しく飲むためにはその抽出時間がカギとなり、時間を測ることが重要です。キッチンタイマーなど、時間を測れるものを準備しましょう。

2-5基本的な淹れ方を紹介

紅茶を淹れるために必要となる道具を準備したら、ここから本格的に美味しい紅茶を淹れてみましょう。その時の淹れ方をみていきます。

2-6水道水を使用すること

紅茶を淹れる際は天然水ではなく、水道水が最適です。天然水などにはミネラルやマグネシウムなどが含まれているため、紅茶を淹れるには不向きなので水道水を使用しましょう。

2-7ティーポットに茶葉を入れお湯を準備する

ティーポットはお湯を注ぐ前に先にポットを温めることで、お湯が冷めることを防ぎます。お湯を捨ててから茶葉を入れ、新たにお湯を注いで蓋をして蒸らします。

2-8ティーカップに紅茶を注ぐ

3分ほど待つことで茶葉がしっかりと抽出され、香り高い紅茶を淹れられます。全体的に味が均一となるよう一度ティースプーンで軽くポットの中の紅茶を混ぜてティーカップに紅茶を注ぎましょう。

紅茶を買うときの注意点

紅茶を初めて入れる方は、美味しい紅茶を飲むために茶葉をしっかりと見定めて購入することが重要です。
では、紅茶を購入する時にはいったいどのような点に注意すればよいかみていきましょう。

3-1パッケージに傷みがない(密閉できるアルミパック)

紅茶の茶葉を選ぶ際にはパッケージの傷みも確認しましょう。パッケージに傷が入っていると中身の紅茶の茶葉も酸化している可能性があるため、購入の際はパッケージの状態をしっかりと確認しましょう。

3-2大容量より2週間ぐらいで飲みきれる量がベスト

紅茶の茶葉はあらゆる量で販売されています。購入の際は大容量の茶葉が入っている方が低価格であることが分かります。
お得感を考慮すると大容量の茶葉を購入する方が良いと感じますが、紅茶をいかに美味しく飲むためには、その鮮度がとても重要です。短時間で美味しく飲み切める量を選んで購入することをおすすめします。
紅茶の茶葉を購入する際は2週間ほどで飲み切める量を購入する方が良いでしょう。

3-3賞味期限で鮮度をみる

紅茶の茶葉を購入する際には賞味期限が間近なものはもちろん、鮮度を考慮すると中身も古いことが分かります。
とは言え、賞味期限内の茶葉であれば問題なく美味しく紅茶を淹れられます。
それでも可能な限り賞味期限が後に長いものを選ぶ方がより鮮度の高い茶葉なので、そのような茶葉を選ぶようにしましょう。茶葉は鮮度が命なので、賞味期限が長いものを購入しましょう。

初心者におすすめの紅茶と基本の淹れ方まとめ

紅茶を淹れることが初めての方でもできる美味しい紅茶の淹れ方についてご紹介しましたが、いかがでしたか?
紅茶はとても美味しい飲みものであり多くの方に親しまれています。特に、自分で手軽に紅茶を淹れられるティーパックもあれば、ポットから茶葉を抽出していただく紅茶もあります。
茶葉は手軽に購入できるため、紅茶を淹れることが初心者の方でも手順を追えば簡単に紅茶を美味しく淹られます。紅茶を本格的に楽しむために使用する道具も、自宅にあればいつでも美味しい紅茶を飲めます。
そのため、ぜひ紅茶を淹れるための道具は揃えておくと良いでしょう。
紅茶にはリラックス効果もあるため、楽しいひと時を過ごすにもぴったりの飲み物ですね。美味しい紅茶を飲むひと時を毎日作ってティータイムを楽しみましょう。

飲み物の資格

カフェオーナー経営士®資格認定試験
カフェオーナー経営士資格認定試験は、カフェオーナーの知識と、それを実務で活用できる技能を有していることを認定する試験です。
カフェオーナー経営士®資格詳細を見る
コーヒーソムリエ資格認定試験
コーヒー豆、コーヒーの産地や種類、美味しい生豆の見分け方、焙煎についてなど、コーヒーを選び、楽しむための知識が問われます。
コーヒーソムリエ資格詳細を見る
紅茶アドバイザー資格認定試験
紅茶アドバイザー認定試験は、茶葉の知識から、カップ&ソーサー、美味しい紅茶の淹れ方、オリジナルブレンドまで、紅茶についての基礎知識を有していることを認定する試験です。
紅茶アドバイザー資格詳細を見る
紅茶マイスター資格認定試験
紅茶マイスター認定試験は、紅茶オーナーの知識と、それを実務で活用できる技能を有していることを認定する試験です。
紅茶マイスター資格詳細を見る
日本茶セレクター®資格認定試験
日本茶セレクターとして、日本茶の基礎的な知識を有していることを認定されます。
日本茶セレクター®資格詳細を見る
認定試験一覧
在宅受験で資格が取れる!
紅茶アドバイザー資格を詳しくみる