日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ
column

ワイン資格のおすすめ資格|各資格のメリット・仕事内容や勉強法まで解説!

度々訪れるワインブームですが、今ではワインは日常的に楽しむものとしてすっかり私たちの生活に溶け込んだ印象です。
コンビニなどで小容量のワインが手軽に買えるようになったのも、その人気ゆえでしょう。 ワイン好きにとって、ワインソムリエは憧れの職業。
仕事にまではしないとしても、知識を深めるためにワイン資格が取りたい人は多いのではないでしょうか?
ワインは知れば知るほど奥が深いものです。 ここでは、人気のワインソムリエについて詳しく解説します。
必要な資格だけではなく、ワインソムリエとは実際にどのような仕事をするのかについてもご紹介しますね!
ワインソムリエは誰でもなれる?必要な資格や仕事内容を解説

目次

ワインソムリエとはどんな職業?

ワインソムリエは、ワインの専門家です。
豊富なワインの知識を持ち、レストランなどでお客様にワインを提供します。
お客様の希望に合わせたり、料理に合わせたりしてワインをセレクトするのが主な仕事です。
ワインソムリエの存在が当たり前になっている国もありますが、日本はまだそのレベルには達していません。
しかしワイン人気の高まりとともに、ワインソムリエが居るレストランなどは増えてきています。

ワインソムリエになるにはどうする?

ワインソムリエには関連する様々な資格がありますが、資格がないとソムリエを名乗れない訳ではありません。
実際に独学でワインについての知識を身につけ、お客様にワインを選んだり提供したりしている人も居るでしょう。
しかしワインソムリエを名乗るのであれば、やはり基礎からワインについてしっかりと学ぶ必要があります。
お客様にどのような質問を投げかけられても答えられるような、基礎から積み上げられた知識や経験があってこそワインソムリエと言えるでしょう。
ワインについて学ぶには、ワイン講座やセミナーに参加したりスクールで学んだりする方法があります。
講座の中には実際のテイスティングなどができるものもありますが、どこででも受講できる訳ではありません。
もっとも手軽に幅広く学習するには通信講座が良いでしょう。
通信講座にはワインに関する資格が取得できるものもあり、資格取得しておくとワインソムリエとして働くのにかなり有利です。

ワインソムリエとはどんな仕事?どんな分野で活躍できる?

ワインソムリエとはどんな仕事?どんな分野で活躍できる?

ワインソムリエの主な仕事は、ワインに関するすべての業務です。
ワインの選定や仕入れ、お店でのワインの管理、実際にお客様にワインを注ぐのもワインソムリエの仕事。
レストランなどでは料理を運ぶなどの業務も担う場合が多く、ワインソムリエの仕事は多岐にわたります。
中でも、ワインの管理は地味な仕事ながらかなり重要です。
せっかくの良いワインでも、管理状態が悪いと品質が落ちてしまいます。
また適温にしていないと、お客様が飲んだときに本当の美味しさを提供できません。
ワインソムリエが居ないお店では、ワインの扱いが間違っているケースも多くあります。

ワインソムリエは、ワインや食事を最大限に楽しんでもらえるようにワインを十分に管理しなければなりません。 さらには、お客様が良い時間を過ごせるような細かな配慮や工夫も必要です。
ワインソムリエはホールでお客様の様子を見て、即座に対応する必要もあります。
ワインを扱うお店にとっては、ワインソムリエは欠かせない存在と言えるでしょう。
最近では、インターネットや通信販売などでもワインを楽しむ人が増えています。
インターネット上でのソムリエサービスを行っているところもあり、まだまだワインソムリエの活躍の場は拡大中です。
他にもワインソムリエは、以下の様な分野でも活躍しています。

3-1ワイン取扱業者

ワインの輸入や販売など、ワインを取り扱う業者は多数あります。
ワインは非常に奥深いため、社内教育で得るような表面的な知識とワインソムリエの知識とでは雲泥の差です。
よりワインについての知識が深い方が、輸入するにも販売するにも説得力が違います。
家飲みの一般化などでワインの需要が変わってきている今、変革のときを迎えているワイン取扱業者もあるかもしれません。
ワインソムリエの知識があれば、そのような局面でも対処できるでしょう。

3-2カルチャースクールの講師

ワインはお酒の中でも健康効果が注目されており、幅広い年齢に人気があります。 カルチャースクールでのワイン教室などは、老若男女に人気の教室です。
ワインソムリエは、カルチャースクールの講師を務められます。
ワインの基礎知識から楽しみ方まで、初心者向けに伝えるコースが特に人気です。
カルチャースクールで人気が出れば独立も考えられ、副業として続けるのも良いでしょう。
様々な働き方ができるのが、カルチャースクール講師の魅力です。

3-3自宅での料理教室やワイン教室

自宅で開かれている料理教室やワイン教室は、その気軽さから近所の主婦などに人気です。
ワインは料理やデザートなどとも合わせやすいため、組み合わせてオリジナリティのある教室のメニューが作りやすいでしょう。
月に1回程度趣味の範囲で開催する、毎週土曜日に固定で行うなど、自分でスケジュールも自由に決められるのが自宅で教室を開くメリットです。
ワインは、少し知るともっと知りたくなるもの。
料理とのマリアージュの楽しみ方などをうまく伝えることで、きっと教室のリピーターになってくれるでしょう。
本業にするにはかなりの努力や工夫が必要ですが、ワインソムリエとしていくつか資格を持っていれば強みにもなります。
SNSなどを使って宣伝する方法もあり、工夫次第では十分な収入も見込めるかもしれません。

こんな人はワインソムリエに向いている

こんな人はワインソムリエに向いている

ワインソムリエは幅広い世代から高い人気がありますが、向いているのはどんな人なのでしょうか?
主なものをまとめてみました。

・ワインの歴史や産地などに強い関心がある人
・普段からワインが好きでよく飲んでいる人
・探究心がある人
・人を喜ばせる仕事がしたい人
・コミュニケーションが得意な人
・仕事でワインに関わる機会がある人

ワインソムリエは、ワインについての豊富な知識が必要です。
ワインはお酒の中でもかなり古い歴史があり、ブドウの品種や産地によっても特徴は大きく異なります。
かなりの種類があるため大量に記憶しなければなりませんが、これは強い関心がないと難しいでしょう。
普段からワインが好きでよく飲んでいる人ならば、経験も多いため学習もしやすいはずです。
テイスティングの機会が多い方がより知識が身につき、経験としても積み上げられます。
同じワインでも、口にしているのとしていないのとでは大きな差です。
ワインはただ飲むだけではなく、食事やチーズなどとのマリアージュを楽しむとさらに魅力が増しますよね。
もちろん教科書的な基本の合わせ方はありますが、自分でもいろいろと探求できる人の方がワインソムリエとしての活躍の場は広いでしょう。

仕事としてのワインソムリエはもちろん、ワインソムリエの知識は家族・友人との食事やパーティーの場面でも役立ちます。
さりげなく最適のワインを選んであげられたら、喜んでくれるのは間違いありません。
ワインを楽しむ場面に知識豊富な人が居るだけで、その場の格が上がった様にも感じられるものです。
また、ワインソムリエは相手にワインや食事を楽しんでもらうのが仕事。
最高の時間を過ごしたと思ってもらえるような、コミュニケーション技術も必要です。
現在飲食業や販売業などで、ワインに関わっている人も居るでしょう。
ワインについての知識の有無は、仕事に大きく影響します。
ワインソムリエとしての知識と自信があれば、今まで以上に仕事でも活躍できるはずです。

ワインソムリエの代表的な資格を紹介

ワインソムリエになるには、実に様々な資格があります。
高級レストランなどでソムリエとして働ける資格から、趣味の知識を確認できるような資格まで様々です。
ここでは、仕事としてワインソムリエを目指す人のための資格をご紹介します。

5-1J.S.A.ソムリエ

『J.S.A.ソムリエ』は、日本ソムリエ協会(J.S.A.)が認定する民間資格。
一般的に高級レストランなどでプロとして働くソムリエは、日本ソムリエ協会認定のソムリエ資格を持っている場合が多いです。
J.S.A.ソムリエはもっとも知名度の高い資格ですが、難易度もかなりのもの。受験資格が厳しい点も有名です。

J.S.A.ソムリエの受験には、まず基準日(2021年度は2021年8月31日時点)で20歳以上でなければなりません。
他にも、酒類・飲料を提供する飲食サービスや取り扱い業務(仕入れ・販売・コンサルタントなど)への3年以上の実務経験が必要です。
他にも条件があるため、実際に働きながら目標として目指す人が多いと言えます。
テイスティングや論述試験がある二次試験や実技試験のある三次試験まであり、合格まで何度も挑戦する人も多い資格です。

5-2J.S.A.ワインエキスパート

『J.S.A.ワインエキスパート』は、日本ソムリエ協会(J.S.A.)が認定する民間資格です。
『J.S.A.ソムリエ』がプロを対象とした資格であるのに対して、『J.S.A.ワインエキスパート』はワイン愛好家向けの資格と言えます。
職種・経験は不問のため、J.S.A.ソムリエを受験するのに実務経験の年数が足りない場合にも受験可能です。
しかし、一次試験の内容と二次試験のテイスティングまでの内容はJ.S.A.ソムリエと共通。
愛好家向けとは言え、決して取得しやすい資格ではないため、その点には注意しましょう。
J.S.A.ワインエキスパートに合格するには、酒類、飲料、食全般の専門的知識やテイスティング能力が必要です。

5-3ワインコーディネーター/ソムリエ

ワインコーディネーター/ソムリエ

『ワインコーディネーター/ソムリエ』は、全日本ソムリエ連盟(ANSA)が認定する民間資格です。
受験の際に『ワインコーディネーター』か『ソムリエ』を選択します(試験内容はどちらも同じ)。
申し込み時に満20歳以上であれば誰でも受験可能ですが、専用のカリキュラムの受講とセットになっているため注意しましょう。
カリキュラムは、『eラーニングコース』からワイナリーで開催される『3日間特別コース』まで5コースあります。
ワインコーディネーター/ソムリエの試験では、ワインの基本的な知識に加えて接客やセールスプロモーションについての知識も問われます。

5-4ワインコンシェルジュ

『ワインコンシェルジュ』は、日本安全食料料理協会(JSFCA)が認定する民間資格です。 受験資格は特になく、在宅で試験を受けられます(隔月実施)。
ワインコンシェルジュの試験ではワインの基礎知識として、ワインの歴史や分類からワインの格付け、サーブやワインの造り方まで幅広い知識が必要です。

おすすめはこの資格!

本格的にワインに携わり一流ホテルやレストランでワインソムリエとして働きたいならば、日本ソムリエ協会の『J.S.A.ソムリエ』資格が最適でしょう。
しかしこの資格はかなり難関とされ、誰にでも目指せるものではありません。

・「今からワインの知識を深めたい」
・「仕事にワインの資格を活かしたい」
・「現在飲食業をしているため、資格を取ってワインソムリエとしてよりお客様の役に立ちたい」

このような理由でワインソムリエを目指しているのであれば、取得しやすいこの資格がおすすめです!

6-1ワインコンシェルジュ

ワインコンシェルジュには受験資格はなく、例えば今全く関係のない職業に就いている人が資格取得をしても、十分役立てられる内容です。
肩書きとしても活用できるため、特に飲食関係の仕事では有効でしょう。
ワインコンシェルジュは通信講座も用意されています。
今のままの生活でも無理なく学習を始められるため、初めてのワイン資格としてもおすすめです。

ワインコンシェルジュ資格
https://www.asc-jp.com/osake/wine/

おすすめの資格講座はココ!

ワインソムリエの代表的な資格を紹介

ワインコンシェルジュは通信講座で学ぶのが◎。
受験が免除になるコースがある、こちらの2つがおすすめです!

7-1ワインコンシェルジュW資格取得講座 | 諒設計アーキテクトラーニング

『ワインコンシェルジュW資格取得講座』は、諒(りょう)設計アーキテクトラーニングの通信講座です。
ワインコンシェルジュW資格取得講座では、『ワインコンシェルジュ』『ソムリエインストラクター』2つの資格が同時に取得できます。
ワインに関する資格は多数あるため、2つ資格を持っておくと肩書きとしてもかなりの強みになりますね。
ワインの勉強は、趣味が高じてもしくは仕事に役立たせようとして取り組む場合が多いでしょう。
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座であれば、初心者でも基礎からしっかりと学べる内容で資格取得が目指せます。
学習は、1日にたった30分でも約半年で修了できるようなカリキュラムで構成。
これなら仕事や普段の生活の合間でもコツコツと学習を進められますね。
もちろん、最短で目指したい場合は約2ヶ月での取得も可能です。
通信講座ならではの自由度で、一気に2資格取得も可能ですよ!
ワインコンシェルジュW資格取得講座の中でも特に注目したいのが、『スペシャル講座』。
このスペシャル講座は何がスペシャルなのか?
それは、この講座を修了するだけで試験が2つとも免除になってしまうから!
つまりカリキュラムに沿って5回の添削課題を提出し、最後に卒業課題1回を提出してOKなのです。
確実に資格取得できるのなら、すぐに資格を活用できてとても便利ですよね。
基本講座よりも受講料は高いのですが、この差額は資格試験の受験料の分。
余計な費用が一切かからないため、利点しかありません。
ワイン資格は、いくつになっても生活や仕事に活かせます。
ワインコンシェルジュW資格取得講座で効率良く資格を取得し、ワインソムリエとしての一歩を踏み出してはいかがでしょうか?

ソムリエ資格取得講座
基本講座試験対策
添削課題5回
受講料:59,800円(税込)
スペシャル講座資格保証付
添削課題5回+卒業課題1回
受講料:79,800円(税込)

7-2ソムリエ資格取得講座 | SARAスクールジャパン

おすすめの資格講座はココ!

『ソムリエ資格取得講座』は、SARAスクールジャパンの通信講座です。 ソムリエ資格取得講座では、『ワインコンシェルジュ』と『ソムリエインストラクター』両方の資格が同時に取得できます。
SARAスクールジャパンは女性の資格取得を応援するスクールのため、仕事に家事に育児にと忙しい女性でも取り組みやすいようなカリキュラムが魅力です。
勉強時間は、1日に30分確保できれば◎。
約半年で2つの資格取得が目指せ、無理がありません。
確かに1日30分なら、通勤中の電車の中や昼休憩、料理中の煮込み時間や子どもが寝た後などいくらでも作れそうです。
短い期間で頑張りたい人は、最短2ヶ月での資格取得も目指せます。
ソムリエ資格取得講座は通信講座のため、毎日のスキマ時間や深夜でも好きな時間に自由に学習ができるのが良いですね。
少しずつワインの知識が増えて行くのは、日々の楽しみにもなるでしょう。

ソムリエ資格取得講座では、ワインと料理やチーズの関係なども学べますよ!
家やお店でワインを選ぶ際など、すぐに知識が使えるのもうれしい点です。
通信講座だと理解しにくいのでは?と思うかも知れませんが、SARAスクールジャパンでは質問に対する返信も早くサポートが手厚いと評判。
専属のスタッフがしっかりとサポートしてくれるため安心です。
せっかくソムリエ資格取得講座を受講するのなら、ぜひ『プラチナコース』を選択してください。
プラチナコースならば試験は免除!
カリキュラムを修了し卒業課題を提出すれば、『ワインコンシェルジュ』と『ソムリエインストラクター』両方の資格が確実に手に入ります。
『ワインコンシェルジュ』『ソムリエインストラクター』どちらも通常はそれぞれに受験が必要で、受験料は各10,000円(税込)です。
基本コース+受験料でプラチナコースが受講できるため、こちらが完全にお得!
デキる女性は、お得な情報を見逃しません!

ソムリエ資格取得講座
基本コース試験対策
添削課題5回
受講料:59,800円(税込)
プラチナコース資格保証付
添削課題5回+卒業課題1回
受講料:79,800円(税込)

お酒の資格

ワインコンシェルジュ資格認定試験
ブドウの品種ごとに異なる特徴や、世界各国のワイン事情など、ワインに対する基本的な情報をマスターした人に認定されます。
ワインコンシェルジュ資格詳細を見る
カクテルソムリエ資格認定試験
カクテルソムリエとは、カクテルに関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
カクテルソムリエ資格詳細を見る
焼酎ソムリエ資格認定試験
焼酎ソムリエとは、焼酎の歴史や製造方法、原材料の芋、米、麦、蕎麦、胡麻、シソなどに関する正しい知識を有している方に認定される資格です。
焼酎ソムリエ資格詳細を見る
認定試験一覧
在宅受験で資格が取れる!
ワインコンシェルジュ資格を詳しくみる