日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ
column

マクロビオティック資格のおすすめ資格|各資格のメリット・仕事内容や勉強法まで解説!

健康の為にも毎日の食事をバランスよく、尚かつ美味しく作りたいと思っていても、知識もないまま実践するのはなかなか難しい事です。
マクロビオティックとは、穀物や野菜、海藻等を中心とする、日本の伝統食をベースとした食事をとる事によって、健康的な暮らしの実現を目指す考え方です。
そのマクロビオティックの知識を身に付けた、マクロビオティックマイスターについて、仕事内容や必要な資格についてまとめました!
マクロビオティックマイスターになりたい!必要な資格や仕事内容を解説!

目次

マクロビオティックマイスターとはどの様な仕事でしょうか?

マクロビオティックマイスターとは、マクロビオティックの正しい知識を身に付けて、家族や自分の健康の為に、日々の食事にマクロビを取り入れたり、仕事としてマクロビオティックの指導を行います。

1-1マクロビオティックとは?

マクロビオティックは、「マクロ=大きな」「ビオ=生命」「ティック=術、学」の三つの言葉が合わさって、大いなる生命の術という意味があります。
マクロビオティックは、石塚左玄(1851~1909)の「食物養生法」の考え方に感銘を受け、桜沢如一(1893~1966)が中国の「易」の陰陽を組み合わせ、玄米菜食という自然に則した食事法を確立しました。
マクロビオティックとは、食生活の事ではなく、ライフスタイルや生き方の事を言います。

1-2マクロビオティックのキーワード

身土不二→暮らす土地の旬の物を食べる事で、身体のバランスを整え、近くの食材を取り入れることで、輸送等の負担を減らせ、環境や健康にもプラスになります。
一物全体→自然の恵を残さず丸ごと食べます。野菜は皮や根も、魚ならば頭から尻尾、骨や内臓までも調理して頂きます。
陰陽調和→上に向かって伸びる陰性の食材は身体を冷やし、地中に向かって伸びる食材は、身体を温める作用があると考える事から、陰陽どちらの食材もバランスよく取り入れます。

1-3マクロビオティックの食事

マクロビオティックでの、禁止された食事はありませんが、できるだけ避けたい物として、以下の物があります。

・肉、卵、乳製品 ・精製された白砂糖 ・化学調味料

砂糖の場合、工業に基づいた精製品ではなく、自然から取れる甜菜等やメープルシロップ、甘酒を取り入れます。
塩もにがりを含んだ天然塩を使い、有機、自然農産物を自然な調理方法で摂取します。
食事は基本的に、玄米等の穀物、雑穀、全粒粉の小麦、旬の野菜、豆、海藻、その他ナッツ類や果物です。
主食は白米より玄米を選びます。玄米には、ぬかや胚芽にビタミンやミネラル、食物繊維が含まれていて、栄養が多く含まれています。
味噌汁等に使う出汁は、鰹節や煮干し等の魚の出汁は使用せず、昆布や椎茸を使います。
皮や根もなるべく捨てずに使い、一つの食品を丸ごと摂取します。
また、栄養が偏ってしまうのではと思われがちですが、納豆、豆腐等の大豆製品から、充分な植物性蛋白質を摂取できます。

マクロビオティックマイスターになるには?

マクロビオティックマイスターになるには?

マクロビオティックの食事方法は、やり方を間違えると栄養バランスを崩してしまう可能性もある為、正しい知識が必要です。
また、マクロビオティックマイスターになる為にマクロビオティックに関する知識をバランス良く身に着ける必要があります。
マクロビオティックマイスターとなるために学ぶべき内容は、これらが挙げられます。

・マクロビオティックの語源、考え方、歴史、特徴
・マクロビオティックの基礎知識
・マクロビオティック実践時の注意点やポイント
・使用する食品とポイント
・季節ごとに食べるべき食品とそれぞれの特徴
・玄米、雑穀米、発芽玄米、味噌、醤油の効果効能、メリット

これらの内容を独学で習得する事も可能です。
しかし、体系的にバランス良く身につけるために、通信講座などで効率的に学ぶ事をおすすめします。

マクロビオティックマイスターの活躍できる場所と、仕事内容とは?

マクロビオティックマイスターとしてのスキルは、自分や家族の健康の為に活用する人もいますが、仕事として活かしていくためには、資格を得るほうがおすすめです。
活躍場所や仕事内容をまとめました!

3-1マクロビカフェ

カフェの店員として働く場合も、マクロビオティックの知識があれば有利になるのは勿論のこと、お客さんからマクロビオティックについて質問された場合もすぐに答えられます。
また、マクロビカフェを開業する場合も、マクロビオティックの知識は必須なので、充分に資格を活かせるでしょう。
カフェ開業の為には、「食品衛生責任者」の資格が必要です。この資格は、飲食物を適切に扱えるという資格になり、1日~2日の講習で取得できます。

3-2専門職の人への指導

例えば栄養士や調理師の人へマクロビオティック食事法の指導を行ったり、食品メーカーの商品開発に携ったり、飲食店のプロデュースをしたりと、マクロビオティックマイスターとして指導ができます。

3-3セミナーの講師

マクロビオティックは、健康への関心が高まると同時に、認知度が広がってきましたが、まだ浸透はしていない為、マクロビについて知りたいという需要は高まっています。
資格で得た知識を活かし、セミナーを開講し、講師として活躍もできるでしょう。
また、webで情報を発信したりと、メディアで活躍する人も多いです。

3-4スポーツクラブ、フィットネスクラブ

健康や肥満防止の目的で来る人が多い場所だからこそ、マクロビオティックマイスターの知識を活かし、ダイエットの一環として、食事指導も行えます。

3-5医療、福祉関係で働いている方に

既に看護師や介護士として、病院などの施設で働いている方が、患者さんの健康維持や体調管理の為に正しいマクロビオティックの指導を行えます。
マクロビオティックの理論により、体調改善のアドバイスも行えます。

3-6家庭で

仕事ではありませんが、自分や身近な人への健康管理にもマクロビオティックマイスターの知識は役に立ちます。
マクロビオティックを日常生活に無理なく取り入れて、健康と美容に良い食生活を実践します。

マクロビオティックマイスターに向いている人とは?

マクロビオティックマイスターに向いている人とは?

マクロビオティックを取り入れた食事には、なるべく避けた方が良い食材等があり、何の知識もなく始められる事ではありません。
マクロビオティックマイスターに向いている人の特徴をまとめました!

4-1料理が好きで、健康に関心がある人

元々料理が好きで食に興味があり、自分や家族の為に健康的な食事を作りたいと、マクロビオティックを勉強する人も多いです。
健康の為にも、食事を変えていきたいという気持ちは、マクロビオティックマイスターにとって大切な事です。

4-2飲食に携わり、マクロビを取り入れたい気持ちがある人

既にレストランやカフェを経営していて、メニューの中にマクロビメニューを取り入れる事で他の店との差別化ができたり、ベジタリアン、ビーガンの客層にも対応できるでしょう。
また、料理教室の講師として働いている場合、マクロビオティックマイスターの資格を取得すればより専門的な知識を活かせます。
この様に既に食に携わっている人は食への関心も高い為、マクロビオティックマイスターに向いています。

4-3マクロビが大好きで、人に教えられる様になりたい人

マクロビオティックが好きで、独学で得た知識を用いて、自らの食事に取り入れている人もいます。
人に教えられる様に、正確な知識と、具体的なアドバイス方法を学びたいという気持ちから、資格取得を目指す場合、既にマクロビに強い興味とある程度の知識がある為、楽しく資格取得を目指せるでしょう。

マクロビオティックマイスターになるための資格とは?

マクロビオティックマイスターになるための資格とは?

マクロビオティックマイスターになる為には認定試験が必要です。認定試験で資格を取得すれば、信頼度が増し、キャリアアップにも繋がります。
また他にもマクロビオティックの資格はいくつかあります。
ここでは、マクロビオティックに関する資格を紹介します!

5-1マクロビオティックセラピスト(日本能力開発推進協会JADP)

マクロビオティックの基礎知識から、栄養学、調理技術などの総合知識を身に付けた事を証明する資格です。
試験を受けるには、認定講座で受講します。
履修内容は以下の項目です。

・マクロビオティックとは
・病気とマクロビオティックの関わり方
・マクロビオティックと栄養学
・美容とマクロビオティックの関わり方
・各食材のもたらす効能

マクロビオティックセラピストの資格を取得すると、飲食業界や美容業界、医療、福祉業界などで活躍できます。

5-2マクロビソムリエ(日本インストラクター技術協会JIA)

マクロビオティックを実践する為に、必要なスキルが身についている事を証明する資格です。

・マクロビオティックの三大理論
・野菜や油の選び方と、四季、土用について
・玄米の炊き方や出汁の取り方、季節ごとのレシピ

これらの事柄を学び、資格を取得した後は、マクロビオティック講師として自宅やカルチャースクールなどで活動したり、料理教室を開けます。

5-3マクロビオティックコンサルタント(日本能力開発推進協会JAFA)

マクロビオティックの知識を基礎からしっかり学んで、具体的な実践方法や陰陽理論など、正しい知識を身に付け、食養のプロフェッショナルを目指す資格です。
この資格を取る為には、認定機関が行う講座を受講する必要があります。
資格取得後は、マクロビ料理教室を開いたり、マクロビレストランの開業などの準備に適しています。
健康、飲食関係、食育に関係する仕事に就いている人は、更なるスキルアップとしても活用できます。

5-4クシマクロビオティックスコンシェルジュ(KMI認定)

マクロビオティックは、桜沢如一氏が提唱し、久司道夫氏によって体系化され、欧米を中心に広がりましたが、その久司道夫氏が認定する資格が、マクロビオティックスコンシェルジュです。
この資格を取得するには、認定講座の受講が必要で、資格試験は各地で開催される、クシマクロビオティックスコンシェルジュ検定事務局主催講座の開催施設で行われます。
マクロビオティックの基礎理論や、食がどの様に人間の心身に影響するか等を学びます。

5-5マクロビオティックマイスター(日本安全食料料理協会JSFCA)

マクロビオティックの理論や、食品の選択基準、実践時の注意点や、季節のマクロビ食材、調理法等の知識を身に付けている事を証する資格です。
季節に応じたマクロビオティックレシピなどを学べるので、資格取得後は、マクロビオティック教室の講師になったり、マクロビレストランやカフェ経営にも活かせます。

5-6ナチュラルフード・コーディネーター(日本創芸学院)

有機野菜、無添加食材を使った料理を習得する必要があります。
以下の事を習得する必要があり、資格取得後は、多様な料理を作れるスキルが身につきます。

・身体に優しい食材選び
・ナチュラルフードについて
・玄米の美味しい炊き方
・和洋の野菜料理
・豆腐料理
・天然酵母パン
・ジャム、自家製味噌などの保存食や発酵食
・ロージュース、マクロビスイーツの作り方

この資格を活かして、料理教室を開いたり、ヘルシーで安全な料理の専門家として活躍できます。

5-7マクロビオティックA級プログラム、マクロビオティックS級プログラム(IFCA国際食学協会)

有マクロビオテヒックA級プログラムは、マクロビオティックを初めて学ぶ人への講座です。
マクロビオティックの基礎知識、季節のレシピや、食材、陰陽の理解等について学びます。
受講修了後に、更に知識を深めたい場合は専門課程である、「準食学士対応プログラム」の一つである、マクロビオティックS級プログラムへステップアップできます。

・マクロビオティックと食学
・栄養素の知識
・食生活の課題
・マクロビオティックとデトックス
・移行期の反応と、陰陽五行の知識
・健康状態の判断
・バランスの調整
・マクロビオティックダイエット
・生活習慣病とマクロビオティック
・マクロビオティックビューティースキン
・ライフステージとマクロビオティック
・社会のニーズとマクロビオティック

以上の理論カリキュラムの他に実習カリキュラムもあり、より専門的な知識を学べます。

特におすすめはこの資格!

マクロビオティックに関する資格は様々ですが、専門学校やスクールで学ぶ事は金銭的な問題と、時間が必要です。
家族や自分の健康の為に、マクロビオティックマイスターを目指したいと思っている主婦や、医療や福祉関係、レストラン等で働きながら、マクロビオティックの資格を取得したい、と思っている人には、気軽に通信講座で学べたり、在宅受験できる事はとても魅力的です。
そこでおすすめなのが、この資格です。

6-1マクロビオティックマイスター資格認定試験

マクロビオティックマイスターは受験資格は特に設けられておらず、専用の通信講座が用意されていて、受験日も隔月で設けているので、好きなタイミングで受験ができます。
資格取得後は様々な活躍場所があり、自宅やカルチャースクールなどで講師活動を行ったり、フリーランスとして開業したい方にもおすすめです。

マクロビオティックマイスター資格
https://www.asc-jp.com/diet/macrobiotic/

おすすめ資格講座

「マクロビオティックマイスター資格認定試験」は、こちらの通信講座がおすすめ!

7-1マクロビオティックマイスターw資格取得講座

諒(りょう)設計アーキテクトラーニングの通信講座は、自宅で課題を提出するだけで、最短2ヵ月で、次の二つの資格を取得できます。

・「マクロビオティックマイスター資格」
・「マクロビソムリエ資格」

諒設計アーキテクトラーニング通信講座カリキュラムは、

・1日30分程度の学習でOK!
・初心者でも、約6ヶ月で資格講座を学べます。
・最短2ヵ月でマクロビオティックマイスター資格を取得可能です。

更に、諒設計アーキテクトラーニング通信講座限定で、各協会が指定するスペシャル講座を受講可能です!

スペシャル講座とは?

添削課題を全てクリアした後、卒業課題を提出する事と試験免除で「マクロビオティックマイスター資格」「マクロビソムリエ資格」の2資格が講座卒業と同時に認定されます。
すぐにでも資格を取得したい方や、確実に資格取得をしたい方におすすめの講座です。

7-2マクロビオティック資格取得講座

SARAのマクロビオティック資格取得講座は、日本安全食料料理協会(JSFCA)、日本インストラクター技術協会(JIA)に認定された講座です。
「マクロビオティックマイスター資格」と「マクロビソムリエ資格」の2つの資格を取得できます。
また、選べる2つのコースがあります。

基本コース

・基本コースで学習して、各種資格協会へ試験申し込みをし、受験します。
・資格試験料金は別途必要ですが、初期投資は安価に抑えられます。

プラチナコース

・プラチナコースを受講し、課題を提出するだけで在宅で卒業時に「マクロビオティックマイスター資格」「マクロビソムリエ資格」の2資格が認定授与されます。
・資格試験料金、資格試験対策の学習は一切必要ありません。

短期間で確実にマクロビオティックの資格を取得できます。

ダイエット食・健康の資格

スムージーソムリエ資格認定試験
スムージーソムリエとして、スムージーに関する知識を有していることを認定されます。
スムージーソムリエ資格詳細を見る
マクロビオティックマイスター®資格認定試験
マクロビオティックの語源、考え方、歴史、特徴など基礎知識から実践時の注意点やポイント、使用する食品、季節ごとに食べるべき食品と特徴など実践的な知識を身に付けている方へ認定される資格です。
マクロビオティックマイスター®資格詳細を見る
スポーツフードマイスター®資格認定試験
スポーツフードマイスターとして、スポーツ栄養の基本から毎日の献立・レシピなど実践レベルまで十分に身に付けた方へ認定される資格です。
スポーツフードマイスター®資格詳細を見る
オーガニック野菜アドバイザー資格試験
オーガニック野菜アドバイザーとして、季節ごとの野菜の産地・栄養素・保存方法・レシピに関する知識を有していることが証明されます。
オーガニック野菜アドバイザー資格試験詳細を見る
オーガニックフルーツソムリエ資格試験
オーガニックフルーツソムリエとして、果物の歴史、選び方、保存方法、栄養成分や薬効成分、種類と特徴、料理のレシピに関する知識を有していることが証明されます。
オーガニックフルーツソムリエ資格試験詳細を見る
認定試験一覧
在宅受験で資格が取れる!
マクロビオティックマイスター®資格を詳しくみる