日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ
column

酒粕資格・糀資格3選

近年の甘酒ブームで、酒粕や糀(こうじ)の持つ成分が注目されています。
酒粕や糀には疲労回復やアンチエイジングなどの効果があるといわれており、日々の生活に取り入れたい人も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが、「酒粕資格」・「糀資格」です。

これらの資格では、酒粕や糀の知識だけではなく酒粕を使ったレシピなど幅広く学ぶことができるので、日々の生活で美味しく効果的に酒粕や糀の栄養を摂ることができます。
また酒粕・糀に関する知識は仕事に活かすこともできるため、活躍の場を広げることもできるでしょう。

この記事では、酒粕や糀の資格や資格の活かし方、資格取得のための勉強法などをご紹介します。
酒粕や糀について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
酒粕資格・糀資格3選|健康から美容まで幅広い分野で活躍できる!

目次

酒粕資格・糀資格を理解するための基本情報

日本の伝統食としても有名な酒粕や糀ですが、どんなものかと聞かれると「よく分からない」という方も多いのではないでしょうか?

そこでまずは、「酒粕・糀」の資格についてご紹介する前に、酒粕や糀についての基本情報を解説していきます。

興味のある方もそうでない方も、この機会に一度「酒粕や糀」について確認してみてください。

1-1酒粕・糀とは

酒粕とは、日本酒のもろみを圧搾してお酒を抽出した後に残る固形物のことです。
一方糀は、米を蒸したものに「麹菌」を付着させ培養したもののことです。

近年の健康・発酵食ブームで、酒粕や糀に含まれる豊富な栄養素にも注目が集まっており、日本だけではなく海外での人気も高まっています。

実は酒粕や糀には多くの酵素も含まれており、料理に取り入れたりスキンケアに使用されたりと、利用方法も多岐にわたります。

1-2酒粕や糀の効能

酒粕や糀の栄養素や酵素を取り入れると、具体的にどんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは大きく3つに分けて解説していきます。

健康促進効果

酒粕と糀には、たんぱく質やペプチド、アミノ酸など健康な身体作りに欠かせない栄養素がたくさん含まれています。
これにより期待できる効果には、以下のようなものがあります。

〈期待できる効果〉
● 生活習慣病予防
● 免疫力アップ
● 糖尿病や肥満の予防
● 高血圧の抑制
● 骨粗しょう症
● 便秘解消
● 冷え性の改善
● 肝臓の保護
● アレルギー体質の改善

酒粕と糀には現代人によくある病気から、日ごろの不調を整えてくれるような効果が期待できるといえそうです。

美容効果

酒粕や糀には、美容やアンチエイジングにも効果的と言われるビタミンB群やアミノ酸、アルブチンやコウジ酸なども豊富に含まれています。

〈期待できる美容効果〉
● 美白やくすみの改善
● 色素沈着の防止
● 抗炎症作用(ニキビや肌荒れを防ぐ)
● しわやたるみ予防
● アンチエイジング効果
● 保湿効果
● ダイエット効果
● 腸内環境の改善効果

たくさんの美容効果も期待できるため、酒粕や糀を使ったコスメや美容法にも人気があります。

疲労回復効果

酒粕や糀にはビタミンB群も豊富に含まれているため、疲労回復効果も期待できます。
そのため疲れが取れにくい方や、忙しい毎日を送る方にも「酒粕や糀」はおすすめです。

また酒粕や糀には神経を正常に保ち、ストレスの緩和や細胞の再生にも効果があるとされています。
江戸時代から「飲む点滴」として愛されおり、現代では身体を駆使するアスリートの間でも人気が高まっています。

酒粕資格・糀資格3選|自宅で取得可能

酒粕資格・糀資格3選|自宅で取得可能

ここまで「酒粕や糀」には、たくさんの効能があることをお伝えしました。
「自身の生活にもうまく活用できたら」と思われた方も多いと思います。

そんな豊富な栄養素を含む「酒粕や糀」について学ぶなら、生活にも仕事にも役立つ資格取得がおすすめです。

続いては「酒粕・糀」について学べる、おすすめ資格3選をご紹介します。
どの資格が合っているのか、費用なども合わせて参考にしてください。

2-1酒粕・糀マイスター

酒粕・糀マイスター詳細
受験資格特になし
受験料1万円(税込)
受験申請インターネットからの申し込み
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の正答率
試験日程年6回(偶数月下旬)
試験内容● 酒粕に含まれる成分
● 酒粕酵母の作り方
● 酒粕で作る甘酒
● 酒粕風呂で期待できる効果
● 酒粕のハンドクリーム
● 酒粕とヘアケア など
参照:日本安全食料料理協会(JSFCA)「酒粕・糀マイスター認定試験

「酒粕・糀マイスター」は、「日本安全食料料理協会(JSFCA)」が主催している、酒粕や糀に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。

酒粕に含まれる栄養素や効能から正しい選び方や保存方法、酒粕を利用した調理方法など、日常で活用できる知識を学ぶことができます。
そのため日々の生活に活かすだけでなく、キャリアアップにもおすすめの資格です。

試験の難易度としては高くありません。
しかし専用の教材やテキストが市販されていないため、独学で合格するには酒粕や糀に関する深い知識が必要です。

講座内容としては、酒粕や糀の基礎から総合的に学べる資格となっています。

2-2酒粕ソムリエ

酒粕ソムリエ詳細
受験資格特になし
受験料1万円(税込)
受験申請インターネットからの申し込み
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の正答率
試験日程年6回(偶数月下旬)
試験内容● 酒粕の栄養効果
● 酒粕の保存方法
● 酒粕の賞味期限の目安
● 酒粕の種類と熟成
● 酒粕の健康効果と美容効果
● 酒粕と睡眠
● 酒粕に含まれるアルコールを飛ばす方法
● 酒粕ダイエットの効果 など
参照:日本インストラクター技術協会(JIA)「酒粕ソムリエ

「酒粕ソムリエ」は、「日本インストラクター技術協会(JIA)」が主催する認定資格です。

主に酒粕に関する知識と、その知識を取り入れた健康的な生活を送る技能があることを証明してくれるものとなります。
取得することで、実生活で効果的に酒粕を取り入れることができるようになるでしょう。

試験の難易度は先に紹介した「酒粕・糀マイスター」と同様にそんなに高くありませんが、こちらも専用の教材やテキストが市販されていません。独学で合格を目指すには、酒粕全般の知識を自身でしっかり学ぶことが必要でしょう。

講座内容としては、酒粕や糀の基礎から、より実用的な知識まで学べる資格となっています。

2-3糀基礎講座

糀基礎講座詳細
受験資格記載なし
受講料1万2,000円(税込)
受講方法動画での講義(動画視聴可能期間 30日)
申し込み方法インターネット
参照:日本糀協会「糀基礎講座」

「糀基礎講座」は、「日本糀協会」により認定される資格です。

糀の基礎知識と塩糀・醤油糀・甘糀の作り方を学ぶことができ、全2回の講座を終えると「ジュニア糀エヴァンジェリスト」の認定書が発行されます。

認定までの流れは、動画の講義を受講後にテストに合格するだけ。
特に糀について、しっかり学びたいという方におすすめの資格です。

動画講義は30日間視聴可能なので、復習しながらしっかり勉強することができます。

糀の基礎を、自身のペースで学びたい方におすすめです。

酒粕資格・糀資格が活かせる仕事

酒粕資格や糀資格は、酒粕や糀についての様々な知識を有していることを証明する資格になるので、仕事にも役立ちます。
ではどのような仕事で活かすことができるのでしょうか?

資格が活かせる、おすすめの仕事を4つご紹介します。

3-1飲食・食品会社の営業・販促

食品会社などでお勤めの方は「酒粕・糀資格」の知識を活かすことができます。

店舗にある商品を勧めたり、効果的な使い方などを提案したりする場合には、幅広い知識や専門性が問われます。
そんなときに酒粕・糀資格で学んだ知識があれば、より効果的にアピールできるでしょう。

また商談の際に専門的な話ができると信頼度が増すので、有利になります。

3-2飲食店のメニュー開発

酒粕資格や糀資格では知識だけでなく技能も学ぶため、調理関係の仕事でも活躍が可能です。
メニュー開発だけではなく、接客の際にも酒粕・糀資格で得た知識を活用できます。

また合わせて栄養士資格も有していれば、健康関連の施設で健康増進や成人病予防に役立つメニュー開発、また企画立案にも活用できるでしょう。

自身で飲食店を開業したいと考えている方にも、酒粕・糀資格は活用できます。
専門知識を活かした料理の提供や接客は、ほかの店舗との差別化を図れるでしょう。

3-3酒粕・糀の講師・アドバイザー

酒粕・糀資格は、カルチャースクールや料理教室などの講師やアドバイザーとして活動する際に活かすこともできます。

酒粕や糀について興味はあっても「どう活用すればいいか分からない」という方に向けたセミナーを開催したり、健康に役立つメニューを紹介する料理教室を開いたり、ということも可能です。

インターネットやSNSを利用すれば、地域に関係なく多くの人に酒粕や糀の魅力を伝えることもできるでしょう。

3-4エステティシャンや美容部員などの美容関連業

酒粕や糀の資格は、エステティシャンや美容部員などの美容関連業でも活かせます。

酒粕や糀は美容効果も注目されているため、資格取得でより詳しい効能について話すことができれば、お客様からの信頼度も増すでしょう。また個人で美容アドバイザーや美容家として活動する際にも資格の知識は役立ちます。
先ほどと同じようにインターネットやSNSを利用すれば、多くの方に美容効果を伝えることもできます。

海外でも「酒粕・糀」の美容効果に注目が集まっていますので、海外に向けて酒粕・糀美容の方法や魅力を紹介するといった、グローバルな活動をすることも夢ではありません。

喜ばれる!酒粕おすすめの利用方法

酒粕や糀が健康や美容に効果があることをご紹介してきました。
でも「どうやって取り入れればいいか分からない」という方も多いと思います。

ここでは酒粕や糀のおすすめの利用方法を4つご紹介しますので、ぜひ積極的に取り入れてみてください。

4-1甘酒

酒粕を使って手軽に作ることができる甘酒は、「飲む点滴」として近年人気が高まっています。
美容効果も高く低カロリーなので、ダイエット中の方でも取り入れやすく、おすすめのメニューです。

【材料】
●酒粕・・・100g
●水・・・400ml
●砂糖・・・30g
●しょうが・・・適量
●塩・・・適量

【作り方】
① 鍋に細かくした酒粕を入れ、少量の水を加え火にかけ混ぜていきます
② 酒粕がやわらかくなったら残りの水を加え、アルコールが飛ぶまで沸騰後もさらに混ぜていきます
③ しっかり酒粕が溶けたら、砂糖を加えます
④ 飲む直前にしょうがと塩を適量加えて、完成です

加熱してアルコールを飛ばしていますが多少アルコールが含まれているので、妊娠中の方やお子様、運転前などは控えるようにしてください。

4-2粕汁

甘酒と同じくらい手軽に作れるのが「粕汁」です。
味噌汁を作る要領とほぼ同じ手順で作ることができるので、忙しい毎日でも手軽に酒粕を取り入れることができます。

【材料】
●酒粕・・・50g
●だし汁・・・3カップ
●お好みの具材・・・適量(塩鮭・たら・大根・にんじん・ごぼう・こんにゃく・長ねぎなど)
●味噌・・・適量

【作り方】
① 具材を食べやすい大きさにカット
② だし汁の中にカットした具材を入れて火にかけます
③ 沸騰したら弱火で10分ほどアクを除きながら、具材が柔らかくなるまで煮る
④ 味噌と酒粕を溶かし入れ、ひと煮立ちさせたら完成
(事前に少量のお湯で酒粕を混ぜ、ペースト状にしておきましょう)

ただし甘酒同様アルコールが多少残るため、妊娠中の方やお子様がいる場合は長めに火を入れるか、控えるようにしてください。

4-3粕漬け

漬け込むだけの手軽な「粕漬け」も、酒粕を使うおすすめレシピです。
素材の臭みを取って味を引き立ててくれます。
メイン料理になるだけでなく、お酒が好きな方のおつまみにもおすすめです。

【材料】
●酒粕・・・200gほど
●肉や魚、野菜など・・・適量
●味噌・・・大さじ2
●酒・・・大さじ2
●みりん・・・大さじ1~2
●きび砂糖・・・大さじ2
●塩・・・小さじ2

【作り方】
① 酒粕と調味料をタッパーに入れ、よく混ぜ合わせる
② お好みの食材を一緒に2~3日漬け込む
③ 肉や魚は、フライパンなどでお好みの焼き色がつくまで焼く

肉や魚、野菜以外にもチーズなど、様々な食材に利用できる万能レシピです。

4-4酒粕パック

酒粕の活用方法は、料理だけではありません。
酒粕には美容成分も豊富に含まれているので、酒粕パックを作るのもおすすめです。
アミノ酸やコウジ酸などが含まれているので、肌の透明感や保湿効果などが期待できます。

【材料】
●酒粕・・・100g
●精製水・・・100~150ml

【作り方】
① ビニール袋などに酒粕を細かく砕いて入れる
② 酒粕を入れた袋に精製水を少量ずつ加えて、垂れない程度の固さになるまで混ぜる
(使用の前には、腕の内側に少量を塗布するパッチテストをおこなってください。)
③  お顔などに塗って10分ほどおいてぬるま湯で洗い流しましょう。

パックをする際、酒粕の匂いが気になる方は、アロマオイルを少量混ぜてみてください
あまった酒粕パックは冷蔵庫で保存可能ですが、1週間以内で使い切るようにしましょう。

酒粕資格・糀資格の学び方

酒粕や糀の資格は、難易度の高い資格ではありません。
しかし資格取得には勉強が必須です。

ここではどうやって勉強すればいいかわからない方のために、2つの勉強方法をご紹介します。

5-1本やテキストで独学する

1つめは本やテキストを購入し、独学で勉強する方法です。

通信講座を利用する場合に比べて、受講料などのコストがかからないことが大きなメリットです。
また自身のペースで学べるので、忙しい方でも空いた時間に進めていくことができます。

ただし効率良く学ぶのが難しいことや、分からない問題も自身で解決する必要があるため、挫折しやすいのがデメリットです。
専門的な知識を学ぶよりは、日常に活用できる知識を学ぶための活用がいいでしょう。

5-2通信講座を受講する

酒粕資格の「酒粕・糀マイスター」と「酒粕ソムリエ」は、通信講座を活用して学習するのがおすすめです。
資格取得に向けて作られた専用教材で効率的に学ぶことができるため、短期間で資格取得が目指せます。

さまざまな通信講座がありますが、「諒 設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクールジャパン」がおすすめです。

どちらの通信講座も「酒粕・糀マイスター」と「酒粕ソムリエ」の2つの資格を同時に取得できます。
2つの通信講座の詳細は、下記のとおりです。

 基本講座スペシャル講座
受講期間6ヶ月
(最短2ヶ月)
6ヶ月
(最短2ヶ月)
受講料5万9,800円(分割可)7万9,800円(分割可)
添削回数5回5回+卒業課題1回
資格試験免除
教材内容受講証・受講マニュアル・完全攻略テキスト2冊
練習問題集/解答用紙・練習問題回答集
模擬試験/解答用紙・模擬試験回答集
添削課題/提出用解答用紙・質問用紙・封筒
受講証・受講マニュアル・完全攻略テキスト2冊
練習問題集/解答用紙・練習問題回答集
模擬試験/解答用紙・模擬試験回答集
添削課題/提出用解答用紙・質問用紙・封筒

酒粕・糀マイスター&酒粕ソムリエ卒業試験
(提出で資格認定)
参照:諒 設計アーキテクトラーニング【酒粕・糀マイスター W資格取得講座
 基本コースプラチナコース
受講期間6ヶ月
(最短2ヶ月)
6ヶ月
(最短2ヶ月)
受講料5万9,800円7万9,800円
添削回数5回5回+卒業課題1回
資格試験免除
教材内容ガイドブック・受講証・受講カード
学習テキスト01・02
練習問題集/解答・模擬試験/解答
添削課題(5回)・質問用紙・封筒
ガイドブック・受講証・受講カード
学習テキスト01・02
練習問題集/解答・模擬試験/解答
添削課題(5回)・質問用紙・封筒
卒業課題
参照:SARAスクールジャパン【酒粕資格取得講座

短期間で効率よく資格を取得したい方は、ぜひ上記の通信講座を活用してみてください。

まとめ

日本人に古くから馴染みのある酒粕や糀についてご紹介してきました。
栄養価の高い酒粕や糀ですが、効果的に摂取するためには知識があるとより便利です。

酒粕や糀の資格があれば、自身や家族の美容健康に役立てるほか、さまざまな業種でのキャリアアップ、開業も目指せます。
また健康や美容に関心がある人も多いので、酒粕や糀の情報を発信しても喜ばれるでしょう。

通信講座であれば自宅で学ぶことができ、自分のペースで進めることができるため、忙しい方でも取得することができます。

ご自身や身近な人にだけではなく、仕事でも活かすこともできる「酒粕・糀資格」。
興味のあるかたは、ぜひ一度資格について調べてみてはいかがでしょうか。

健康食・食育の資格

薬膳調整師®資格認定試験
薬膳の基礎知識、薬膳に対する一定以上の理解、漢方的な観点から見た各種食材の効能などの知識を有する人に対し与えられる資格です。
薬膳調整師®資格詳細を見る
漢方コーディネーター®資格認定試験
漢方・漢方薬に対する基本的な知識、漢方独自の診断方法や養生などへの理解が一定以上あると認められた人に対して認定される資格です。
漢方コーディネーター®資格詳細を見る
食育健康アドバイザー®資格認定試験
食育健康アドバイザーとして、食育の基本的な知識を有していることを認定されます。
食育健康アドバイザー®資格詳細を見る
幼児食マイスター®資格認定試験
子どもの成長に合わせて栄養バランスを考えた献立を作ることができる知識や離乳食から幼児食に変える時期、幼児食に向く食材・不向きな食材など幼児食に関する知識を有する人に対し与えられる資格です。
幼児食マイスター®資格詳細を見る
スーパーフードアドバイザー資格試験
スーパーフードアドバイザーはスーパーフードが具体的にはどのような食品や種類があるのか把握し、それぞれの食品がどのような健康効果や美容効果があるのかを理解された方に認定される資格です。
スーパーフードアドバイザー資格試験詳細を見る
発酵食品マイスター資格認定試験
発酵食品マイスターとは、発酵食品に関する幅広い知識を有していることを証明する資格です。
発酵食品マイスター資格詳細を見る
乾物ソムリエ資格認定試験
乾物ソムリエとして、乾物についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。
乾物ソムリエ資格詳細を見る
酒粕・糀マイスター資格認定試験
酒粕・糀マイスターとは、酒粕や糀に関する様々な知識を有していることを証明する資格です。
酒粕・糀マイスター資格詳細を見る
介護食マイスター®資格認定試験
介護食マイスターとして、介護食についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。
介護食マイスター®資格詳細を見る
雑穀ソムリエ®資格認定試験
雑穀のダイエット効果、雑穀を楽しむ方法などの知識を有することが証明されます。資格取得後は、雑穀ソムリエとして活躍することができます。
雑穀ソムリエ®資格詳細を見る
認定試験一覧
在宅受験で資格が取れる!
酒粕・糀マイスター資格を詳しくみる