日本安全食料料理協会 | 『食』に関わるすべてのひとへ

製菓アドバイザー®資格認定試験

試験日程
次回の試験は
2024年10月20日〜25日
受験申し込み期間 2024年9月1日〜30日
製菓アドバイザー®資格認定試験
製菓アドバイザー®資格認定試験
お菓子資格の製菓アドバイザーは、製菓の基本知識から種類、製法、栄養価、調理方法に至るまでの専門的な知識と技能を証明する資格です。具体的にはお菓子作りに関する調理器具や食材の知識、様々なお菓子作りのレシピの知識が求められます。この資格を取得することで、製菓の専門家としての知識と技能を深めることができます。資格取得後は、飲食店や健康施設での活躍が期待され、製菓に関するセミナーや料理教室の講師としても活動できます。

製菓アドバイザー®資格認定試験

資格検定試験
資格検定試験の目的 製菓アドバイザー®として、主に洋菓子に関する知識を有していることを認定されます。洋菓子作りに使われる卵、バターやチーズなどの乳製品、粉、砂糖、チョコレート、ナッツ類、フルーツ、スパイスなど、さまざまな材料について、種類や選び方、その材料を使うことによって洋菓子にどのような効果、メリット、味の変化があるのかなどを理解し、適切な調理、材料選びができる人に与えられる資格です。クリームや生地、スポンジにどのような種類があるのか、その性質や材料などの違いや実際に使う洋菓子について、その作り方に関する知識を有していることも証明されます。資格取得後は、製菓アドバイザー®として自宅やスクールで講師活動をすることができます。
合格時に付与する称号 製菓アドバイザー®
試験内容

資格試験では以下のような知識が問われます。

  • グルテンとは
  • 薄力粉とグルテン
  • 強力粉とグルテン
  • グルテンと他の材料の関係
  • 油脂
  • 水の温度
  • オーブンを使ったお菓子作りのポイント
  • 蒸し焼き
  • ガスオーブンと電気オーブン
  • はかる道具と混ぜる道具の選び方
試験概要
試験詳細

試験開催の詳細は下記の通りです。

受験資格特になし
受験料10,000円(消費税込み)
受験申請インターネットからの申込み
受験方法在宅受験
合格基準70%以上の評価
試験日程以下参照
試験概要

試験日程

試験期間中に解答し、提出期限までに返却用の封筒で解答用紙をお送りください。
2024年10月実施試験
2024年10月20日〜25日
2024年10月30日必着
受験申込期間2024年9月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日2024年11月20日
2024年12月実施試験
2024年12月20日〜25日
2024年12月30日必着
受験申込期間2024年11月1日〜30日
受験票
試験問題
解答用紙発送日
随時
合否発表日2025年1月20日
 

製菓とは

製菓とはお菓子を作ることを意味する言葉で、主にお菓子製造に携わる職業や人を指します。お菓子とひと口にいってもポテトチップスやポップコーンのようなスナック菓子、チョコレート及びチョコレートとビスケットなどを組み合わせたもの、キャンディやアイスクリームなどさまざまな種類に分類されます。これらの手軽に食べることのできるお菓子は安価で購入でき一般的におやつや間食とするのがほとんどですが、これとは別に主に贈答品や茶会などで用いられる高級菓子もあります。それぞれの特徴としては一般のお菓子は工場で大量生産するのに対し、高級菓子は熟練した職人の手によって時間をかけて作られます。
日本においては果実や木の実を食していたことがお菓子を食べる、間食やおやつの起源とされ、お菓子の製造は奈良時代から平安時代にかけて中国から伝わった製法により行われるようになったとされています。製菓の興味深い歴史として古代メソポタミア文明の新シュメール時代のお菓子に関係するある出土物があります。この時代のマリ王朝の宮殿跡からは「うずくまるライオン」の形をした菓子を作るための型が出土しており、型による菓子製造が行われていました。ただ食べるためだけではなく、現代の私たちのように動物などを模して作ることで見た目を楽しむ習慣があったことには思わず驚かされます。

 

製菓の仕事

前述したように製菓とひと口にいってもポテトチップス、ポップコーン、チョコレート、アイスクリームなど種類はさまざまです。そのため製菓の仕事に携わる場合、まずはどのようなお菓子を作りたいかある程度の候補を絞ると良いでしょう。そうすることで、アイスクリーム屋に勤めたい、お菓子工場でスナックを製造したい、会社で新製品の企画がしたい、和菓子屋で職人としてひとつひとつ手作りしたいなど勤め先のビジョンが見えてきます。また、もしどのようなお菓子の製造に携わるかを早い段階で決めていたとしても、一通りすべてのお菓子の作り方を学んでおくのをオススメします。なぜかというとチョコレート菓子をアイスクリームに練りこんだり、アイスのフレーバーの菓子など他のお菓子を材料として用いたりなど参考にする事もあるのです。
ちなみにこのような製菓に携わる職業はいつ頃から存在していたのでしょうか。実は「うずくまるライオン」の菓子が作られていた新シュメール時代には『メルスの製造者』という職業がありました。この『メルス』とは生地に果物や木の実、はちみつなどを混ぜ合わせて焼き上げたお菓子です。私たちが思っている以上に昔から製菓の仕事は存在していたのです。

お菓子の資格の関連職業!

製菓アドバイザー®
製菓アドバイザー®

お菓子を作る技術と知識を持つ人材は、専門資格の取得をすることで「製菓アドバイザー®」の仕事に就くことができます。
一般的にお菓子として販売されているあらゆる商品が仕事で扱う製菓の対象となり、プロとして通用するレベルで製作することが求められるでしょう。
お菓子は多くの人にとって馴染みのあるものであり、一般的な生活の中で当たり前のように消費しています。
そんなお菓子のプロである製菓アドバイザー®は、さまざまな職場でそのスキルを発揮する機会に恵まれるでしょう。
製菓アドバイザー®になるのであれば、専門の資格を取得して、よりプロフェッショナルであることをアピールできるようにしておくべきです。
製菓によって生計を立てたい人は、積極的に資格の取得から製菓に関する知識を吸収していきましょう。

製菓アドバイザー®の仕事内容

製菓アドバイザー®の仕事内容は、主に製菓作業とそれに関係する知識の提供です。
料理教室や専門学校で製菓に関するスキルを披露し、深く製菓に興味を持ってもらうのが仕事となるでしょう。
製菓とは主に洋菓子を作る際に用いられる言葉ですが、そこにはさまざまな種類があり、人によって得意な分野が変わってきます。
製菓アドバイザー®として働いていくのであれば、自分が自信を持って扱えるお菓子を極めて、そのお菓子の専門家になれるよう努力をしていきましょう。
どのようなお菓子があり、どのような食材を使うのか、そういった基本から教えていくだけでなく、ひとつのお菓子に特化して教えていくことも、製菓アドバイザー®ならではの仕事になるのです。
基本を知ったうえで、さらに深くまで教えられるスキルを持っている人が、製菓アドバイザー®として有名になることができるでしょう。
製菓作りの魅力を伝えられる場所であればあらゆる業務が仕事になるので、色々なことにチャレンジしていくのがおすすめです。

製菓アドバイザー®資格取得

お菓子作りインストラクター
お菓子作りインストラクター

お菓子のプロである「お菓子作りインストラクター」の仕事でも、専門資格は役立ちます。
近年は一般販売されているお菓子だけでは満足できず、自分でオリジナルのお菓子を作りたいと考える人も増えてきているのです。
お菓子作りインストラクターはそういった人たちを対象に、お菓子作りの基本を教える先生になることができます。
SNSにアップするお菓子を作りたい、お菓子を作って友人たちと楽しみたい。
お菓子を主軸とした交流を目的とする人にとっては、お菓子作りインストラクターの持つ専門知識が魅力となります。
お菓子作りインストラクターはそんな需要に応えられるように、日々お菓子作りに必要なスキルを磨いていく必要があるでしょう。
専門資格の取得はそういったスキルの向上につながる手段のひとつなので、これからの計画に加えてみてください。

お菓子作りインストラクターの仕事内容

お菓子作りインストラクターは主にお菓子を作るための基本をレクチャーし、その楽しみや喜びを教えていくのが仕事になります。
どんなお菓子があるのか、それらを作るにはどういった器具が必要で、どんな手順が求められるのか。
そんなお菓子作りの基本的な流れを説明することが、お菓子作りインストラクターにとっての重要な仕事です。
あらゆるお菓子作りに精通して、生徒それぞれの要望に応えられるよう準備しておきましょう。
実際にお菓子を作る技術はもちろん、お菓子作りの理屈や成分についての知識を持っておくのも、お菓子作りインストラクターには必要です。
どんな疑問をぶつけられても正確な答えを返せるように、しっかりと基礎知識を積み上げておいてください。

お菓子作りインストラクター資格取得

菓子製造業の講師
菓子製造業の講師

工場などでお菓子を作る「菓子製造業」でも、製菓関連の資格は役立ちます。
お菓子を作るのに必要とされる適切な手順や方法を理解し、スピーディに製菓を行う技術を持っているのなら、菓子製造業で働いていくことができるでしょう。
さまざまなお菓子が大量消費されているこの時代、菓子製造業の仕事は山のようにあります。
魅力的なお菓子を市場に出していけるように、スキルを磨きながら目の前の仕事をこなしていくようにしましょう。
ケーキ、タルト、ワッフル、スナック、ビスケット、その他さまざまなデザートを菓子製造業で取り扱うことになります。
自分がどんな商品に興味があり、得意としているのかを把握して、菓子製造業での立場を見つけていくのが働く際のコツです。
専門知識を持っていれば就職は有利となり、その後の職場での立場も変わってきます。
スムーズに働けるように、あらかじめ資格取得の勉強をしておくことがおすすめです。

菓子製造業の仕事内容

菓子製造業では、製菓の流れに必要となるあらゆる作業が仕事になります。
材料の計量、生地の製作、焼き作業など、そのお菓子を完成させるまでの工程を担うのが菓子製造業の仕事です。
また完成した商品の梱包や発送なども、業務の一環になります。
その他にも材料の在庫管理やお客様への連絡など、考えられる仕事はたくさんあるでしょう。
基本的には自分ひとりで行うものではなく、会社内のチームや部署で動くことになるので、まずは自分に任された仕事をきちんと終わらせるよう心がけてください。
常に一定のクオリティが求められ、トラブルなどを回避する能力も菓子製造業には必要となります。
惰性で仕事をすることのないように、毎日自分の全力を出せるように意識するのが働くときのポイントです。

菓子製造業資格取得

パティシエ
パティシエ

洋菓子店やレストラン、その他デザートを販売するあらゆる場所で働ける「パティシエ」もまた、関連資格を持つことがおすすめされる職業です。
資格で学んだ知識はそのままパティシエの製菓作業に活かされるため、勉強した成果を実感しやすいでしょう。
独創的なデザートや革新的なお菓子を作ることもパティシエには求められますが、そういった作業にこそ基本的な知識やスキルが必要となります。
新しいメニューをたくさん製作するためにも、製菓資格を取得してそこで役立つ知識の土台を築き上げておきましょう。
製菓の関連資格はパティシエとして働くときだけでなく、そこに至る就職の段階でも役立つものとなります。
パティシエとして働きたい気持ちがあるのなら、早めの資格勉強はおすすめです。

パティシエの仕事内容

洋菓子などを作る製菓の専門家であるパティシエは、日々求められるお菓子やデザートを作るのが仕事となります。
注文に応じてお菓子を作り、その味を披露していくことが、基本的な業務となるでしょう。
自分ひとりでひとつのお菓子を作ることもあれば、複数人と協力した分担作業を行うこともあります。
チームワークが仕事の出来を左右することもあるので、コミュニケーションをとって最高のパフォーマンスを発揮できるようにしていきましょう。
新しいレシピを考案したり、職場の環境を整えたりすることも、パティシエには必要な仕事です。
少しでも自分にできることがあるのなら、積極的に関わっていくことが仕事のポイントになるでしょう。

パティシエ資格取得

おすすめコラム

今後も需要が増えるお菓子の資格

製菓アドバイザー®という資格は、自分でお菓子を作りたいユーザーや新しいお菓子を販売したい企業がいるかぎり、これからも需要の高い存在となっていくでしょう。
今や製菓作業は商品化するための仕事としてだけでなく、一般的な趣味としても浸透しています。
そんな製菓作業に関するさまざまな技術を教えられる製菓アドバイザー®は、今後さらに人気の資格になる可能性があるのです。
その知識は多くの人のために役立てられるので、資格勉強を行って将来のために備えておくことがおすすめできます。

受験生の声

受験生の体験談ピックアップ!

  • お菓子作りが趣味で友人と二人で取りました。道具や材料についてかなり詳しい知識が身についたので、今は二人で様々な創作お菓子を作っています。ネットの知識だけでは作れなかったと思います
  • お菓子作りが好きということで「せっかくなら」と、製菓アドバイザーを取得しました。今ではお菓子作りが好きな人を集めて教室を開いています!
  • 洋菓子店でパティシエとして働いているのですが、製菓アドバイザーの勉強をしたことで製菓の知識がより身に着いたと思います。材料を使うことで得られる効果や味の変化について、新しい発見があったりとためになる内容ばかりでした。また、製菓アドバイザーとして講演会を開くことも決まり、仕事の幅が広がりつつあります!
  • これまでは自分で雑誌やネットで調べてお菓子作りをしていました。けれど、もっとお菓子作りを本格的に学びたいと思い、製菓アドバイザーにチャレンジしました。材料の選び方や適切な調理など、お菓子作りに役立つ基礎から応用までしっかり学べます。

よくあるお問い合わせFAQ

製菓アドバイザー®資格のテキストの販売はしていますか?
当協会は製菓アドバイザー®資格試験を実施しており、テキストの販売は行っておりません。
製菓アドバイザー®資格の試験を考えていますが、資料などありますか?
資料はご用意がございません。製菓アドバイザー®資格の試験概要をご確認ください。
認定カードと認定証は有料ですか?
はい、各5,500円にて発行しております。詳細は資格認定制度をご参照ください。
動画でわかる!
製菓アドバイザー®資格認定試験

お菓子・スイーツの資格

チョコレートマイスター®資格認定試験
チョコレートの起源や伝来などの歴史、チョコレートの原料、含まれる成分、カカオ豆、チョコレートの種類、テンパリングなどチョコレートに関する基礎知識を十分に身に付けた方へ認定される資格です。
チョコレートマイスター®資格詳細を見る
タルトソムリエ®資格認定試験
タルトソムリエとして、タルトの材料、タルト生地の特徴、タルトの発祥とルーツ、タルトの保存方法などタルトに関する基礎知識を十分に身に付けた方へ認定される資格です。
タルトソムリエ®資格詳細を見る
ベジスイーツソムリエ®資格認定試験
ベジスイーツに関する基本的な知識、野菜に含まれる栄養素、ベジスイーツで使用する食材、ベジスイーツを作るポイントなどの知識への理解が一定以上であると認められた人に対して認定される資格です。
ベジスイーツソムリエ®資格詳細を見る
ドライフルーツソムリエ資格認定試験
ドライフルーツに関する栄養素、フィトケミカルに関する正しい知識、ダイエット効果、美容効果、フリーラジカルに対する抗酸化作用効果などあらゆる健康効果に対して知識を有している人を認定する資格です。
ドライフルーツソムリエ資格詳細を見る
和菓子ソムリエ®資格認定試験
和菓子ソムリエとは、和菓子に関する種類や道具、分類、材料などのあらゆる知識を有していることを証明する資格です。
和菓子ソムリエ®資格詳細を見る
製菓アドバイザー®資格認定試験
製菓アドバイザーとして、主に洋菓子に関する知識を有していることを認定されます。
製菓アドバイザー®資格詳細を見る
手作りパンソムリエ®資格認定試験
手作りパンソムリエとは、パンの歴史、日本のパン、世界のパン、パンの材料、パンの製法とその分類、パンの作り方や道具などに関する、あらゆる知識を有している方に認定される資格です。
手作りパンソムリエ®資格詳細を見る
カップケーキソムリエ®資格認定試験
カップケーキソムリエとは、カップケーキやマフィンに関する知識、技能を有していることを証明する資格です。
カップケーキソムリエ®資格詳細を見る

資格を探す

認定試験一覧